![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:80 総数:517917 |
12月6日 名人になるぞ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こまが回せるようになったよ。」「あやとりも,井原先生に教えてもらわなくても,出来るようになったよ。」と大喜びです。 子どもたちの中にも,「こうやるといいよ。」と 教える人が出てきました。修行の成果が出ています。 おめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「彩の森おすすめの本 50さつ 低学年」や 「彩の森おすすめの本 50さつ 低学年」と「どの本読もうかな」」を合わせて50冊 を全て読み終えることができました。 本の面白さを知る機会となっています。 おめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,3年生が,読書賞です。 「彩の森おすすめの本 50さつ 中学年」や 「彩の森おすすめの本 50さつ 中学年」と「どの本読もうかな」」を合わせて50冊 を全て読み終えることができました。 読書を通して,より広い世界を知ることが出来ます。 これからもたくさんの本を読んで,自分の世界を広げてください。 プレゼンテーションをしたよ!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「これから,〇班のプレゼンテーションを行います。私たちは,彩が丘の町の問題点として,・・・。」子どもたち自身が集めた情報と自分たちが体験していることを合わせて,プレゼンテーションが続きます。プレゼンテーションが終わると,多くの質問があります。子どもたち自身が自分が住んでいる町について,考えたので,「どうして?」の質問が止まりません。 自分たちが住む町に思いを寄せています。 よく食べたで賞
11月は,食育週間「きゅうしょくの木」に取り組みました。五日市給食センター様から「よく食べたで賞」が届きました。うれしいことです。
これからも,寒さに負けないで,しっかり食べて,元気な心と体作りをしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱クラブの歌声が響きます。 今は,「365日の紙飛行機」の練習をしています。 美しい歌声に惹かれ,思わず,口ずさんでしまします。 12月5日 5年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 矢川先生から,「コイルは,5センチメートル出して,・・・。」と説明があります。初めて見る道具もあるので,思うように作れません。そんなときは,さっと手を挙げます。すると,矢川先生が側に来て,教えてくださいます。 どの子も,実験を楽しみに,頑張っています!! 12月5日 2年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どんなやくそくにする?」「このときはね。こうするといいよね。」班で相談したり,実際にかくれおにごっこをしたりして,やくそくを考えます。 かくれおにごっこをするのが,楽しみです。約束は,守れるかな? おめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月は,学習のまとめの時期です。 読書で培った力で,様々な学習も積み重ねていきましょう。 おめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こつこつと読み続たからこそ,達成することができました。 これからも,その姿勢を持ち続けてください。 おめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「彩の森おすすめの本 50さつ 中学年」や 「彩の森おすすめの本 50さつ 中学年」と「どの本読もうかな」」を合わせて50冊 を全て読み終えることができました。 一度にたくさんの人が表彰されました。 読書は,「読んだだけ世界が広がる」と言われています。 これからもたくさんの本を読んで,自分の世界を広げてください。 おめでとうございます![]() ![]() 「彩の森おすすめの本50さつ高学年」と「どの本読もうかな」」を合わせて50冊読み終えることができました。 読書は,「読んだ高さから世界が見える」と言われています。 これからもたくさんの本を読んで,自分の世界を広げてください。 12月4日 にわとりかあさんの読み聞かせ 2![]() ![]() ![]() ![]() 6年生も,同じです。自分で本を読むことが出来るけど,人に読んでもらうと,読み手の気持ちを感じ,より本の世界に浸ることが出来ます。 にわとりかあさんの皆様,素敵な時間をありがとうございました。 12月4日 にわとりかあさんの読み聞かせ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は,冬の季節にぴったりの本を8冊置いていただきました。「この本はね。」と,1冊ずつ,本の面白さを伝えていただきました。最後に,「ぜひ,読んでね。」と言われると,「うん。絶対に読むよ。」と答える子どもたち。 冬休みまで,後2週間あまりです。 貸して頂いた本をぜひ読みましょう。 12月4日 朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けない,元気な彩が丘っ子の姿があります。 見守りをしていただき,ありがとうございます。 楽しい学校生活が始まっています。 12月3日 校内ドッジボール大会 決勝 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年 優勝:2年1組 B 中学年 優勝:4年1組 C 高学年 優勝:6年2組 B おめでとうございます。 校内ドッジボール大会に向けた練習で,体力もボールを投げる力も向上しました。 一人一人が,応援に,試合に,力一杯がんばった,校内ドッジボール大会でした。 来年の大会が今から楽しみです。 12月3日 校内ドッジボール大会 決勝 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年の決勝戦は,全校児童で観戦しました。ボールを投げたときも,取ったときも,「ワーッ。」と大歓声です。 12月3日 校内ドッジボール大会 決勝 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [写真のみ掲載] 12月3日 校内ドッジボール大会 決勝 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 校内ドッジボール大会 決勝 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年・中学年・高学年共に,決勝戦を目指して,一段と動きが良くなっています。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |