![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:57 総数:125828 |
何ができるのかな?![]() 何になるのかな? 自分で作ったものを身につけると 一層、意欲も湧きそうです! お兄さん、お姉さん優しかったよ!![]() ![]() ![]() 葉っぱを集めたり ごみを拾ったり・・・ 一緒に清掃しながら 話もしたよ。 目の高さに合わせての語りかけ そっと差し伸べてくれた温かい手 ぎゅっと抱きしめてくれたぬくもり ありがとう。 今日の交流を通して 子供たちが感じたことは 必ず心の成長に・・・ つながります。 せせらぎ美化ふれあい活動へ(5歳児)![]() ![]() ![]() 城南中学校2年生 緑井小学校・川内小学校4年生 緑井幼稚園・川内幼稚園5歳児が 集合して、ふれあい活動を行いました。 道中、畑で大きく育っていた 広島菜を見つけ・・・ 「この前、てくてくラリーで 見つけた広島菜だ!」と自慢そうに 話していました。 役に分かれて・・・![]() ![]() 赤い花「歌いながら、踊ってみよう!」 ワシ「赤い花さん!○○のところ、 一緒に練習しようや。」 赤い花「いいよ〜。」 自分たちで声をかけ合って 練習を進めている5歳児の姿。 役になりきって楽しんでいる子供たちが とてもまぶしかったです! もうすぐ発表会![]() ![]() 「幕が開くよ!」などと 練習を重ねるごとに友達と 声をかけ合って劇遊びを 進めています! 素敵な衣装を
自分が身につける衣装。
一生懸命、製作中です! ![]() 見ーつけた!
子供と一緒に園内を
散歩していると 見ーつけた! クラスで紹介すると 「何だろう?」「知らないね。」と 首をかしげる子供たち。 図鑑で探すと・・・ 名前が「ホオズキ」ということが わかりました。 「明日、あったところ教えてね!!」と いう声があがっていました。 「カガチ」「ヌカヅキ」ともいうそうです。 ![]() 芽がでたよ!
4歳児すみれ組さんが蒔いた種。
スナックえんどうの芽がでてきました。 これからどんなふうに生長していくのかな。 ![]() 友達と一緒に!![]() ![]() 何やら素敵なものができてます! 今日も葉っぱが落ちてるよ!![]() ![]() ![]() なりましたが、子供たちは 日だまりを見つけて 元気いっぱい遊んでいます。 4歳児すみれ組の子供たちが 5歳児が作ってくれた 「葉っぱのプール」の中に入って 遊びを展開しています。 その中で、友達とのつながりも 感じられます。 葉っぱのプール!![]() ![]() ひらめいたこととは・・・ 「葉っぱのプール」でした。 次々と友達が集まっていき 「こうしたらいいんじゃない!」と 素敵なアイディアが たくさんでていました。 友達と一緒、楽しいな! 種を植えたよ!![]() ![]() スナックえんどうの種を ポットに植えました。 いつ芽が出てくるのかなぁ・・・ 楽しみだね! ひらめき!![]() 竹くまでを使って 集めてくれていた数名の5歳児。 「いいこと思いついた!」 何ができるのでしょう? た・の・し・み!! 見て見て!
「ちょうちょみたい!」
自然物に触れ、 心が揺さぶられて 自分なりにもったイメージを 表現しています! 自然の贈り物で どんな楽しい遊びが 展開されていくのでしょうか。 ![]() ![]() よちよちランドへようこそ!
お家の人に頭やおでこ、
おなかや足など いろんなところを 触ってもらって 思わずにっこり笑顔に!! 手のひらに絵の具をつけて ペタペタぺタ。 きれいな葉っぱにへんしーん! 参加してくださったお母さん同士の 会話も弾んでいましたね。 ![]() ![]() ![]() このお家に住んでいるのはだぁれ?
「トントントン!」
「せんせいでしたー!」 “動物かくれんぼ”の絵本をよんだあとに 続きバージョンで素敵なお家が登場。 みんな大喜びでした! ![]() ![]() バイバイ!ありがとう。![]() 一年生が手を握って バイバイしてくれました。 この交流を通して 一年生に憧れの気持ちをもつ と同時に 小学校生活に期待を寄せることに なったことを子供たちの姿から 確信しました。 一年生が作ってくれた秋のおもちゃで遊んだよ!
ペア組のお兄さん、お姉さんと
一緒にいろんなお店に行って 遊びました。 コリントゲームやけん玉、 楽器遊びにやじろべえ おみくじにどんぐり投げなど 最初は少し緊張した 表情の子供たちでしたが・・・ お兄さん、お姉さんが やって見せてくれたり 優しく声をかけてくれたり したおかげで、 夢中になって遊ぶ姿が あちらこちらで 見られていました。 ![]() ![]() ![]() 幼稚園が見えるよ!
一年生の教室に入るなり
目線は・・・ 教室の窓ガラスから 見えたのは・・・ ![]() ![]() ![]() 川内小学校へ行ったよ!![]() ![]() ![]() ワクワクドキドキ しながら川内小学校へ すると 一年生のお兄さん、お姉さんが くつ置き場やプログラムなどを 作ってくださっていました。 迎え入れてくださっている 温かさを感じて・・・ とっても嬉しかったです。 |
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2 TEL:082-879-6751 |