![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:69 総数:553194 |
昼休憩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(木)の給食![]() ![]() いちごジャム さけのから揚げ 粉ふきいも 白菜スープ 牛乳 <ひとくちメモ…ジャム> ジャムの歴史は古く、今から1万年〜1万5千年前から作られていたといわれています。ジャムは、果物にたくさんの砂糖を加えて煮詰めて作ります。果物に含まれているペクチンと酸に砂糖が混ざり合って、あの独特なトロリとしたジャムになります。給食ではいちごやりんご、みかんやブルーベリーなどたくさんの種類のジャムが出てきます。今日は、いちごジャムです。 12月4日(水)の給食![]() ![]() すきやき ごま酢あえ 牛乳 <ひとくちメモ…地場産物の日> 今日は地場産物の日です。広島県で作られた春菊を使っています。広島市では、昔から安佐南区の中筋や西原地区でたくさん栽培されており、丸い葉で厚みがあるのが特徴です。とても香りの強い野菜で、鍋物やあえ物などによく使われます。体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでおり、病気から体を守ってくれます。かぜをひきやすい今の時期には、しっかり食べたい野菜ですね。今日は、すきやきに使っています。 よいお天気になりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うっすらと虹が・・ 12月4日(水)![]() ![]() 12月3日(火)の給食![]() ![]() 含め煮 卵と小松菜の炒め物 納豆 牛乳 <ひとくちメモ…牛乳> 給食には、毎日牛乳がついていますね。なぜだか分かりますか?牛乳にはみなさんが大きくなるために大切な、たんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれています。この牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれるカルシウムよりも吸収されやすいので、学校だけでなく、家でも同じくらい飲むとよいですね。また、今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を、炒め物に使っています。 元気タイム 12月3日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組研究授業 12月2日(月)
今日は、2年3組で算数の研究授業がありました。習った学習を生かしながら、図を式に表現していました。しっかり考えて、友達にも自分の考えを伝えることができました。
広島市教育委員会から、宮崎指導主事が来校し、先生方で研修を深めました。明日の授業に生かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書道家 鵜川先生による指導 12月2日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 師走(しわす)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ししゃものから揚げ もやしの中華あえ 牛乳 <ひとくちメモ…はくさい> はくさいは、漢字で「白い菜」と書くように、白い部分が多い野菜です。かぜをひきにくくする働きがあるビタミンCをたくさん含んでいます。旬は、11月半ばから2月頃で、寒い時期は霜にあたって育つため、せんいが柔らかくなり、甘みも増してさらにおいしくなります。鍋物や漬物によく使われますが、味にくせがないので、炒め物・煮物・あえ物・汁物などいろいろな料理にも使われます。今日は、中華丼に入っています。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |