最新更新日:2025/07/17
本日:count up67
昨日:71
総数:400678
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

理科特別授業

 12月4日(水)には、児童の科学への関心を高め、理科教育の一層の充実を図ることをねらいとして、理科の特別授業を行いました。講師として、比治山大学の林武広教授にお越しいただきました。林先生ご自身で設計された道具を使って、「流れる水のはたらき」について、子どもたちに分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1

昔遊びの会

 12月4日(水)には、地域の方にご協力いただいて「昔遊びの会」を行いました。クラスごと、けん玉、こま回し、おはじき、あやとり、折り紙、お手玉のコーナーを回っていきました。地域の方に優しく教えてもらいながら、子どもたちはいろいろな遊びに夢中になっていました。地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニュー12月4日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
玄米ごはん
呉の肉じゃが
ごまあえ
チーズ
牛乳
(ひとくちメモ)
郷土食「広島県」…今日の肉じゃがは,給食で人気のいつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うかわかりますか?今日は,広島県呉市で昔から食べられている肉じゃがを取り入れています。呉の肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使って作り,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。ごま油の香りがよい風味ですね。

今日のメニュー12月3日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
生揚げの中華煮              
ひじきの中華サラダ
牛乳
(ひとくちメモ)
生揚げの中華煮・・・生揚げの中華煮は,マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは豆腐の水分を切ったものを油で揚げたものなので, 豆腐よりしっかりとした歯ごたえがあり,からだの中で血や肉になるたんぱく質や骨や歯をじょうぶにするカルシウムも多く入っています。ふわふわのマーボー豆腐もおいしいですが,生揚げの中華煮もちがった味わいがあっておいしいですね。

今日のメニュー12月2日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
ホキのかわり天ぷら
キャベツの昆布あえ
みそ汁
みかん
牛乳
(ひとくちメモ)
ホキのかわり天ぷら…今日の天ぷらはなぜかわり天ぷらというのでしょう。実は天ぷらの衣の中に「きなこ」が入っているからです。きなこは,大豆から作ります。煎った大豆をすりつぶして粉にすると,良い香りのきなこに変身します。このきなこを天ぷらの衣に加えると,カラッと香ばしい天ぷらになります。とてもおいしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474