最新更新日:2025/07/18
本日:count up51
昨日:364
総数:828262
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

1年生国語科「いろいろなおはなしをよもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,1年3組の教室で,国語の研究授業がありました。今日のめあては,前回の1年4組の時と同じく,「『コン』の大すきを紹介して,みんなのハートマークをゲットしよう。」でした。「花いっぱいになあれ」というお話に出てくる子ぎつね「コン」の大好きな所を,グループごとに紹介するのですが,今回は,せりふをみんなで言ってみたり,コンになりきって動いてみたりもしました。最後は,始めに自分が選んでいた所のほかにも,大好きな所が増えたようで,黒板にたくさんのハートマークが並びました。

5年生保健「心の健康」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時,5年3組の教室で,子供たちが保健の学習をしていました。今日のめあては,「心はどのように発達していくのか考えよう。」です。始めに子供たちは,小さかった頃と今の自分たちを比べ,体だけでなく,心も成長していることに目を向けました。そして,「感情」「社会性」「思考力」に分けて,どんな所がどんな風に変わったか,具体的に出し合いました。最後は,どのような経験を通して,心が発達していくのか,自分たちの実際の経験に当てはめながらグループで話し合い,その後クラスのみんなで交流しました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝,体育館で児童朝会がありました。今日は,2つの委員会による発表でした。
 園芸委員会からは,宇品小学校に関する○×クイズが出されました。大王松のこと,パンジーが咲く時期や花の色についての問題でした。パンジーの色が全部で8種類もあると聞き,みんなが驚いていました。
 生活委員会からは,クイズと寸劇がありました。毎週行っている靴箱チェックのポイントは,「上靴は『つまさきトン』,外靴は『かかとピタッ』」,朝の挨拶運動でのお願いは,「目を見て大きな声で挨拶を」と,クイズと寸劇を交えての呼び掛けでした。

サッカーボール寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日,学校生協よりサッカーボールを2個寄贈していただきました。
 全校を代表して6年生の体育委員会の委員長と副委員長がボールを受け取るとともに,お礼の言葉を述べました。
 素敵なボールを頂きましたので,大切に使っていきたいと思います。

南区PTA連合会親善スポーツ大会

 12月1日(日)、南区PTA連合会親善スポーツ大会がありました。種目は、ふらばーるボールバレーです。本校PTAからは2チームが出場しました。両チームとも練習の成果が発揮され2戦2勝でした。ただ、残念ながら、他チームとの得失点差で両チームとも、決勝に進むことができませんでした。もし、決勝に出ていたら、抜群のチームワークと笑顔、そして粘り強さで優勝できたと思うだけに、とても残念でした。
 選手とお世話をしてくださった皆さん。お世話になりました。来年度こそは、ワンチームの力を発揮しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生理科「電流が生み出す力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時,5年3組の教室で,子供たちが電磁石の実験をしていました。前の時間に立てた4つの予想について,実験をして確かめようというわけです。4つの予想とは,電磁石は鉄を引き付ける,電磁石の力は離れていても働く,電磁石にはN極とS極がある,電磁石は電流の向きが変わると極が入れ替わる,です。実験の方法についても,前の時間に考えていたそうで,子供たちは,すぐに実験に取り掛かっていました。実験の結果,すべての予想が合っていたことを確かめることができました。始めの3つは,普通の磁石と同じですが,4つ目は電磁石だけの性質です。

5年生国語科「伝記を読んで感想文を書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5学年担任は現在,単元「伝記を読んで感想文を書こう」の授業研究を続けていますが,今日の2校時は,5年2組で研究授業がありました。今日の学習のめあては,「書き手の異なる『手塚治虫』の伝記から,治虫の考えや思いを読みとろう。」です。すでに子供たちは,教科書に掲載されている『手塚治虫』の伝記を読み,学習の進め方を経験しているので,今日は,それを生かして,自分たちで進めていました。「取り上げられている出来事」「その人物が取った行動・思い・考え」「治虫の生き方に対する自分の思いや考え」というように,1つの出来事を手掛かりにしながら,3段階で読み取っていきます。今日は,時間が足りず,途中までとなりましたが,次の時間は,クラス全体での交流となるようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/3 児童朝会
12/4 朝の読み聞かせ(2-1,2-2,2-3)スクールカウンセリング相談日
12/5 公開研究会 スクールカウンセリング相談日
12/6 朝の読み聞かせ(2-4,2-5,2-6)マツダ工場見学(5-6)
12/9 パクパク週間 大掃除週間(〜13日)

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

その他

シラバス

広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304