![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:93 総数:1007151 |
12月2日(月)授業の様子(5)
3年3組は数学で三平方の定理の学習をしています。
4組は小論文の書き方を練習しています。 5組は社会。三権分立のしくみを学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)授業の様子(4)
3年生1組は保健体育です。男子は体育館でバスケットボールを,女子は図書室でマット運動のレポートを書いています。
2組は英語で,which+目的格を使った表現を練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)授業の様子(3)
1年5組は数学で,基本的な作図を利用して,いろいろな作図をしています。
6組は技術。情報の安全な利用のしくみについて学習しています。 7組は英語です。疑問詞についての学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)授業の様子(2)
1年3組は保健体育です。男子はバスケットボールです。女子は保健分野で,心身の機能の発達と心の健康について学習しています。
4組は理科。凸レンズでできる像について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)授業の様子(1)
12月2日(月)5校時の授業の様子です。
1年1組は数学です。基本的な作図を利用して,いろいろな作図を考えました。 2組は国語で,自分の考えた仮説に根拠を挙げて表現しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)今日の給食
12月2日(月)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは「ごはん」「さばの塩焼き」「ゆかりあえ」「八寸」「牛乳」です。 郷土食「広島県」 八寸は鶏肉・凍り豆腐・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけなどの材料を,さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。広島県の芸北地方で,お祭りの時によく作られていた料理です。 また,今日のさばの塩焼きは,給食センターの焼き物機でこんがり焼きました。味もよくおいしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |