![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:58 総数:257233 |
5年生 居住地交流 その2![]() ![]() 5年生 居住地交流![]() ![]() ![]() 12月2日(月)の給食![]() 八寸は鶏肉・凍り豆腐・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけなどの材料を,さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。広島県の芸北地方で,お祭りの時によく作られていた料理です。また,今日のさばの塩焼きは,給食センターの焼き物機でこんがり焼きました。味もよくおいしいですね。 4年生 遠隔交流システムを通して交流授業![]() ![]() 算数科「面積のはかり方と表し方」という単元の中で,複合図形の面積を,これまでに学習したことをもとに求めるという学習を行いました。 子どもたちは,普段と違ってカメラに向かって自分の考えを説明したり,マイクを通して会話をすることに慣れない様子でしたが,授業が終わった後は,「来年から一緒に授業するんだよね!」と仲間が増える喜びを感じていました。 11月29日(金)の給食![]() にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,いろいろな料理にも合い一年中,作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。今日は,炒り卵豆腐とおかかあえに入っています。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |