![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:98 総数:805702 |
学校訪問2
せいふう子ども園の学校見学の様子です。
![]() ![]() ![]() 学校訪問1
せいふう子ども園の園児が学校訪問に来ました。給食の様子を見学した後、昼休憩、掃除、5校時の様子を続けて見て回りました。園児達はとても興味を持ちながら、一年生の学習の様子等を見ていました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(12/2)![]() ![]() ![]() みそ汁・みかん・牛乳★ ホキのかわり天ぷらは、衣に卵を使用しません。小麦粉・きな粉で作る衣なので、香ばしく、揚げ色もきれいなきつね色になります。 キャベツの昆布あえは、せん切りにしたキャベツをボイルして、塩昆布と和えました。昆布の旨味と塩味でキャベツの甘味もひきたちます。(写真) みそ汁は、豆腐・油揚げ・わかめ・大根・にんじん・ねぎが入っています。煮干しでだしをしっかりとり(写真)、たくさんの具材の旨味も加わり、薄味でおいしいみそ汁になりました。子どもたちもよく食べていました。 (栄養価:エネルギー593kcal タンパク質23.7g 塩分1.9g) 今日のもくもく掃除(12/2)![]() ![]() もくもくと頑張っています。 観察授業より(1年1組)
算数科の「くり下がりのあるひき算」の学習をしています。10というきりのよい数字を使って、引かれる数を10といくつに分けるか、または引く数を二つに分けるかを考え、計算の仕方を図やブロック、式を使って考えています。考えるときは、担任の先生からヒントをもらうこともできます。言葉で説明することはとても難しいのですが、どの子も一生懸命に考えていました。
![]() ![]() ![]() 観察授業より(4年4組)
国語科の説明文「生活の中の和と洋」の学習をしています。今日は、「和室」と「洋室」の良さについて、文中から読み取っていました。読み取ったことを色の違う付箋に書き込み、プリント上に置いていきます。この後、その良さを「過ごし方」と「使い方」に分類していきます。
とても落ちつた雰囲気で、集中して学習に取り組めていました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |