![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:41 総数:196348 |
どんな動きをするのかな
クランクの動きからイメージを膨らませて、
作品を作っています。 おもしろい作品ができそうです。
6月6日(木)今朝のようす
算数科の学習
3けたの割り算の解き方について考える学習をしました。これまで学習したことを生かして、子どもたちは熱心に考えていました。
「黄金交流会」の皆様による土おこし
「黄金山交流会」の皆様、大変ありがとうございました。 昼休憩の様子
今日の昼休憩は大休憩に続いて、子どもたちがたくさん外で遊んでいました。鬼ごっこに担任の教諭が加わり、子どもたちが大喜びする様子も見られました。「校長先生、ダンゴムシ見て。」と、ダンゴムシ集めに夢中な子も・・・。今日は確かにムシ(6月4日)の日ですね。
本校のPTA新聞が表彰されました!
大休憩の様子
理科の時間
6月全校朝会
6月4日(火)、全校朝会を行いました。新年度が始まって2ヶ月。運動会も終わり、友達や担任にも慣れてきて、4月に「がんばろう」と決めていた目標や、はりきっていた気持ちがだんだんとうすれてくる時期です。特に6月は、梅雨に入り、天候も不安定です。こんな6月をのりきるために、常に目標をふりかえる、友達同士で声を掛け合う、困ったことがあったら先生に相談する、という三つの例を話しました。子どもたちにしっかりと向き合い、この6月がさらに成長できる月になるよう、教職員全員で努めて参ります。
プール清掃
6時間目にプール清掃がありました。
一年間の汚れを見て、ビックリしていた子ども達ですが、 みんなで協力してきれいにしました。
今日のお勉強
6月3日(月)朝の様子
勾玉作り
教育実習の先生と一緒に勾玉を作っています。
金やすりや紙やすりを使って、石を削っていきます。 どんどん削れる石を見て、「昔の人はどうやって削ったんだろう」 という疑問が出てきました。
救急法講習会
ひまわりの種まき2
『ひまわりのプレート作り』の学習です。
種まきをしたプランターや花だん用のプレートを作りました。 まずは、ひまわりの花。指先を使い、折り紙の角と角をぴったり合わせて花びらを折っていきます。 次は、種を描きます。本物そっくりに見えるように、色を混ぜたり、丸や線をかいたり、模様を工夫しました。 『じょうずにできたよ!』
ひまわりの種まき
ひまわりの種をまきました。今回は1年生が一人でチャレンジ!
1粒ずつ確認しながら、慎重に種をまいて土をかけ、上からやさしく 押さえることができました。 じょうろに入れる水があふれないように…よく見ています。 早く芽が出ますように…「おおきくなあれ!」と唱えながら、 両手でしっかりとじょうろを持って、たっぷりと水を与えました。
いよいよプールの季節です
読書の習慣化のために
掃除時間の様子
学習の様子ひまわり学級
|
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |
|||||||||||||||