最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:31
総数:523694

7月5日 3年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,彩の森図書館で,しっかり読書をしています。これから,「読書賞」も増えてきそうです。
 夏休み前です。夏休みに読みたい本も,見つかりそうです。
 たくさんの本を読み,自分の世界を広げていきましょう。

7月5日 環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,業務の三吉先生に,畑の周りの草をきれいにしていただきました。
 すっきりとし,子どもたちの水やりもスムーズになりました。
 あさがおやみにとまとの生長が楽しみです。

三和中学校 3年生 職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月3日(水)〜5日(金)の3日間。三和中学校3年生が職場体験学習に来てくれました。
 この3日間で,
 * 日常生活が,社会の多くの人々によって支えられていることを知る。
 * 体験を通して,自分の将来や進路について考え,その実現に向けて努力していこうとする態度を養う。
 をめあてに学習しました。

 本校での様々な体験を通して,
 * 自分から進んですることが出来るようになりました。
 * 自分の夢が一歩前進しました。
 * 中学校生活においても,先生の仕事の裏側についても考えていきたいです。
 等を学びましたと発表していました。

 子どもたちに優しく接し,しっかりと仲良くなる姿に 3日間の職場体験学習を自分たち自身で,有意義なものにしたと思いました。
 彩が丘っ子に,素敵な中学生の姿を見せてくれて,ありがとうございました。
 一人一人の将来がより充実することを彩が丘っ子のみんなで願っています。

7月5日 職場体験 3日目 6

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが話しやすいようにと,積極的に話をしてくれました。
 とても楽しい給食時間となりました。
 ありがとうございました。
 
 

7月5日 職場体験 3日目 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,在籍クラスで,給食を食べました。中学校では,どんなことをするのかなと 気になって仕方がない彩が丘っ子です。
 積極的に質問をしました。もちろん,丁寧に答えて頂きました。
 中学校生活がより楽しみになったようです。

7月5日 職場体験 3日目 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の水泳の授業では,「先生のお手伝い」の体験をしました。
 1年生が,より水と仲良くなれるようにと,水をかける役をしてくれました。昨日,一緒に給食を食べて,仲良くなったので,1年生も,とっても喜び,頑張っていました。
 プールサイドからは,
 「上手だよ。」
 と 褒めてもらいました。
 とっても水と仲良くなれた時間となりました。
 お兄さん先生とお姉さん先生のお陰です。ありがとうございました。


7月5日 職場体験 3日目 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は,大休憩です。鬼ごっこをしたり,サッカーをしたり,野球をしたりしました。
 「ねえ。遊ぼ。」
 子どもたちは,積極的に声をかけます。
 お兄さん先生も,お姉さん先生も,大活躍です。先生方も,運動場で遊んでいる姿を見て,
 「先生方は,すごい!」
 と びっくりしていました。

7月5日 職場体験 3日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目は,在籍クラスで,職場体験です。教室では,「子どもに教える先生」や「掲示物を貼るという先生」の仕事も体験しました。
 「先生の仕事って,大変だと思いました。」
 と 感じたそうです。

7月5日 職場体験 3日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,三和中学校3年生の職場体験学習 3日目です。
 保健室で,木原先生から,お話を聞き,
 「保健室の先生は,毎日,忙しいんだなと思いました。」
 と 感想を持っていました。
 今日も,発見から始まりました。

7月4日 職場体験 2日目 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と給食を食べました。1年生は,お兄さん先生とお姉さん先生と一緒に給食を食べるのを楽しみにいました。今日は,4つの班に分かれて,食べました。
 「あのね。」と 話しかけると,
 「なに。」と 笑顔で答えてくれます。
 楽しい給食時間となりました。

7月4日 給食の木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あっ。泣いている顔がある。」
 「どうしてかね。」
 「実らせよう 給食の木」の前での1年生の会話です。給食委員会からは,「残食を減らそう」とポスターが作られているので,1年生は,好き嫌いをしないで食べるようにがんばっています。
 作ってくださった方々に感謝して,おいしく食べて,健康な体づくりをしましょう。

7月4日 課題図書準備完了!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想文の課題図書の準備が整いました。
 それぞれの本には,図書委員会の人が作成した「ポップ」があります。
 「どんな本かな。」
 と 思ったら,その「ポップ」を読んで,読む本を決めるといいですね。
 彩の森図書館には,この夏おすすめの本が揃っています。

7月4日 七夕に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 七夕祭りが始まりました。
 今年も,業務の三吉先生と橋本先生が竹の準備をしてくださいました。
 飾りは,近藤先生の手づくりです。
 「字がきれいになりますように。」「友だちが増えますように。」「ドッジボールが上手くなれますように。」等 願い事がたくさんあります。
 みんなの願いが叶いますように。

7月4日 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,算数科「小数の倍とわり算」の学習をしています。今日のめあては,「わり算からわり算の式をつくり,答えを求めよう。」です。
 小数のわり算の計算も,速く,正確に出来るようになりました。
 「今日は,2問するよ。出来るかな。」
 最後に,ミニテストがあります。
 最後の2問を集中して取り組んでいました。
 これからも,色々な計算に挑戦していきましょう。

7月4日 環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 夏です。学校の草木も,元気いっぱいです。
 今日は,業務の三吉先生が,剪定をしてくださいました。
 すっきりとした中庭になりました。
 子どもたちがより楽しく中庭で遊べます。

7月4日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,生活科で虫の学習をしています。
 大休憩は,虫を捜すことに夢中です。
 「見て。見て。」
 自分たちが捕まえた虫です。草を入れたり,石を入れたりして,虫が過ごしやすいように工夫をしています。
 でも,虫は,やっぱ外が好きです。放課後には,自然に返す予定です。

7月4日 職場体験 2日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 大休憩です。
 「遊ぼうよ。」
 子どもたちが,誘いに行きます。
 「いいよ。」
 と答えて頂き,大喜びです。
 「じゃんけんしよう。」
 鬼ごっこの始まりです。子どもたちが一生懸命に走っても,なかなか,タッチすることができません。子どもたちも考えました。鬼を増やすのです。
 「何人鬼がいるの。」
 と笑って許してくれるお兄さん先生に子どもたちも思わず笑顔です。
 「次は,昼休憩にね。」
 サッカーを楽しんだ子どもたちも,約束していました。
 運動場は,楽しさいっぱいです。

7月4日 職場体験 2日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます。」
 三和中学校の3年生の生徒の皆さんの元気のよいあいさつから始まりました。
 今日は,教育環境整備です。草抜きをしたり,水やりをしたりしました。
 「先生たちは,見えないところで色々な仕事をされていることに気づきました。」
 と 感想を持っていました。
 今日も,子どもたちと過ごし,色々な発見をし,充実した学校生活にしましょう。

7月4日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏らしい朝です。
 「なすびが,ものすごく大きくなってるよ。」
 「ほら。ピーマンも,すごく大きくなってるよ。」
 嬉しそうに話してくれます。
 子どもたちは,野菜の生長をとても楽しみに,毎日,様子を見ています。
 実り多い夏を楽しみましょう。


7月3日 2年生 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,職場体験に来ている三和中学校の生徒さんと,平和学習を行いました。講師として,さくら会の
 
 三好 壽子 様
 渡辺 妙子 様
 岡本 勝利 様

 にお越しいただきました。ご自身の戦争体験をお話いただき,8月6日の出来事の紙芝居を読んでいただきました。そして,8月6日のこと。思い出したくないあの日のことをお話していただきました。
 
 子どもたちは,自分と重ね,真剣に聞いていました。最後に,さくら会の方々から,
 「小さなことを大切に。けんかをしないでね。」
 と言われ,
 「はい。」
 と大きな返事で約束していました。
 これからも,自分ができることから始め,平和について考えていきいましょう。
 さくら会の皆様,どうもありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 三和中学校区合同研究会
12/3 学校朝会 ロング昼休憩(ドッジ決勝)
12/5 クラブ(3年見学)

学校だより

緊急時の対応について

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239