最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:20
総数:88252
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

ホタルの里づくり 〜幼虫の放流〜

画像1画像2画像3
 11月14日(木)地域の方にお世話していただいたホタルの幼虫を東谷川に放流しました。
 始めに,水槽の砂の中にいるホタルの幼虫をさがし観察しました。
 体長は約1cm〜2cmで,前側の足の6本を元気よく動かしながら移動している様子をしっかり観察することができました。
 そして,見つけた幼虫を大切に川まで運び放流しました。
 地域の方に貴重な体験をさせていただいたことに感謝しながら,教室に帰ったら,学習カードに幼虫について見つけたことや感じたことをかきました。
 来年,東谷川にホタルが舞うのが今からとても楽しみです。

学習発表会(3)

6年生「私たちの未来」
全校合唱『トゥモロー』
最後の発表会となった6年生は,この日,感謝の会の挨拶,発表会のはじめの言葉,全校合唱の指揮者など,様々な場面で代表としても活躍しました。
全校合唱『トゥモロー』は,全体練習の日からどんどん上達して,1年生から6年生までの美しいハーモニーが響きました。

学習発表会(2)

3年生 「すいせんのラッパ」「レッツゴー ソーレー」
4年生「鈴張の自然を守ろう」「見上げてごらん夜の星を」
5年生「サザエさん・ルパン3世」
どの学年も,これまで学習したことの成果を発表しました。

学習発表会(1)

児童会テーマ
1年生「はたらく自動車コンクール」
2年生「名前を見てちょうだい」
11月9日(土)学習発表会が行われました。
「Shine!Smile!Step!協力し,心を一つにがんばろう!」という児童会できめたテーマのもと,各学年が趣向を凝らした発表をすることができました。
ご来場いただいた皆様方には,温かい拍手をいただきました。一生懸命に練習してきた児童も教職員も大変励みになりました。ありがとうございました。

見守りをしていただいている地域の方への感謝の会

画像1
11月9日(土),登下校時や大休憩に児童の安全を見守っていただいている地域の方への感謝の会が行われました。暑い日も寒い日も,鈴張小学校の児童のために,ご尽力くださっている地域の方へ,6年生の児童代表が感謝の気持ちを伝えました。地域の方からもお話をいただき,挨拶で気持ちを通わせることで地域の方々との交流をさらに深めたいと感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017