![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:15 総数:152897 |
安全朝会![]() ![]() ![]() ボランティアの方からは,「交通安全に気を付けて登下校しましょう」「子どもたちの元気なあいさつが毎日の励みになっています」などのお言葉をいただきました。 木下あいりさんのご冥福を祈りながら,「安全」について今一度考える機会となりました。 愛媛大学の学生さんと一緒に学習したよ!![]() ![]() みんなの目はキラキラ輝き,二人を歓迎していました。 やさしい笑顔の先生にみんな一瞬でメロメロになっていました! 「りゅうのめのなみだ」の絵本を読み聞かせしてもらったり,「クルクルランド」(マット運動)で一緒に運動したりして,一緒に楽しい時間を過ごせました。 帰るときには「次はいつ来るの?」「もう一生会えないの?」と別れを悲しんでいました。 1日でみんな大学生の先生のことが大好きになっていました。 二人の学生さんは,来年度から,和歌山県と愛媛県で先生になるそうです! みんなと一緒に勉強したことを忘れないで,頑張ってほしいなと思います☆ 人権教室
11月11日に人権教室がありました。
広島人権擁護委員の方に来ていただき,命の大切さや相手への思いやりについて話していただきました。 DVDの視聴を通して,いかにいじめが相手を苦しめるかを改めて考える機会になったと思います。 また,マスコットキャラクターのあゆみちゃんも登場し,人権のヒヤシンスの花を贈呈してもらいました。55人で協力して大切に育てていきたいと思います。 ![]() ![]() スマホ・ケータイ安全教室
11月8日(金)5校時,スマホ・ケータイ安全教室がありました。NTTドコモの方と西警察署の方のお話を聞きました。情報公開で気を付けることや,知らない人とのやりとりで気を付けること,スマホやケータイの使い方などについて勉強しました。子どもたちは情報を正しく扱い,安全に気を付けて活用していくよう,もらったパンフレットを見ながら考えることができました。
![]() 歯科出前授業
11月8日に学校歯科医の森本先生と,歯科衛生士の小西先生に来ていただき,歯の健康を守るための授業をしていただきました。
歯の役割や虫歯を防ぐ方法を,クイズなど交えてわかりやすく説明していただいたり,実際に歯ブラシを使いながら,正しい歯の磨き方を教えていただいたりしました。 今日学んだこと生かして,健康な歯を守り続けてほしいです。 ご家庭の方でも歯磨きの仕方について,改めて一緒に確認していただければと思います。 ![]() ![]() 安佐動物公園に行きました!![]() ![]() 動物たちとふれあえるエリアでは,最初はこわがっていた子もいましたが,さわってみると,「あったかーい!」「ふわふわしてきもちいい!」と,興奮しながら動物たちにふれていました。 たくさんの動物を見ることができ,子どもたちは大喜びでした。また,開園前,閉園後の動物たちの様子や,エサの準備の様子など,普段見ることのできない場面を,映像とお話で知ることができました。 子どもたちは,これまで以上に動物に親しみを感じ,関心をもつことができました。 NHKハートプラザ・マツダミュージアム
11月6日(水)に社会科での「情報の有効な活用が大切であることに気付く」,「自動車の生産工程について調べ,働く人の工夫や努力を理解する」という学習のために,NHKハートプラザ・マツダミュージアムへ行きました。
NHKハートプラザでは,アナウンサーや気象予報士,合成映像の体験をしました。8Kハイビジョンも見たり聞いたりし,従来の映像との違いを体験することができました。 マツダミュージアムでは,自動車の歴史や部品の説明を聞いたり,製造過程を見せてもらったりしました。普段乗っている自動車が多くの人の手や機械の検査を通して安全に乗ることができていることを実感することができました。 ![]() ![]() ![]() 「今日の特別な瞬間が明日の思い出になる」![]() ![]() 最後の楽校祭!![]() ![]() また、やまびこ茶屋を開いてお茶を振舞いました。教えていただいたお茶のたて方をしっかりマスターしておいしいお茶を入れることができたと思います。子どもたちは達成感に満ち溢れていました。お店を自分たちで運営し接客することは、子どもたちにとってとても勉強になったと思います。 今回の経験を生かして、中学校に向けて準備を進めていきたいと思います。保護者の皆様にはたくさんご参観いただいたり、お手伝いしていただいたりしました。ありがとうございました。 6年生一同、一丸となってこれからも頑張ります! やまびこ楽校祭![]() ![]() ![]() 前半のステージ発表では,己斐上キッズコーラス,各学年の音楽発表が行われました。 後半は,保護者による「遊びコーナー」や「食バザー」などが催されました。 子どもたちにとって,豊かで楽しい秋の一日になりました。 |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |