![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:75 総数:1009154 |
11月17日(日)部活動の様子(卓球部)
卓球部は2年ぶり(3回目)の長距離歩行に挑戦しました。
1回目は、可部中から平和公園までの約16km、前回は可部駅から宇品港までの21km、今回は可部中から宇品港までの約23kmに挑戦です。 参加した生徒10名は7:00に可部中を出発して、走ったり歩いたり、昼食をとったり、平和公園で『スポーツを楽しめる平和に感謝』の黙祷をしたりしながら、ちょうど5時間で無事に宇品港に到着しました。 「何かをやりきる達成感」を生徒に体験させてやることが目標の活動でした。顧問2名も途中から一緒に歩いたのですが、歩行距離は半分でも疲労感は生徒以上でした。「次は宮島ですね。」と言う生徒に苦笑いするしかありませんでした。 ![]() ![]() 11月18日(月)今日の給食
11月18日(月)今日の給食
1年3組の配膳の様子です。 今日のメニューは「麦ごはん」「おでん」「甘酢あえ」「牛乳」です。 ちりめんいりこ かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は,甘酢あえに入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(土) 安佐北区PTAコーラス交歓会(2)
少ない練習時間でしたが、練習、本番ともに、楽しい時間を過ごすことができました。お世話してくださったPTA教養部の皆様をはじめ、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(土) 安佐北区PTAコーラス交歓会(1)
本日午後、安佐北区民文化センターで、「第37回安佐北区PTA連合会コーラス交歓会」が開催されました。可部中学校は、「涙そうそう」「花は咲く」の2曲を歌いました。指揮は、平井先生、伴奏は、吉岡さんです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(金)進路説明会(3年)
3年生の6時間目は,進路説明会でした。校長先生のお話の後,門脇先生から,進路決定までの流れや心構え,必要な準備等のお話がありました。多数の保護者の方にお越しいただき,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(金)授業の様子(8)
3年3組は理科です。中間試験の振り返りをしています。
4組は音楽で,リコーダの実技試験をしました。 5組は英語。人の状況を表す表現を練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(金)授業の様子(7)
3年1組は古今和歌集を音読して,古文の言葉の響きを味わっています。
2組は数学。円周角の定義を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(金)授業の様子(6)
2年4組は英語です。将来何になりたいかをインタビューしています。
2年5組は中四国の気候の特色を調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(金)授業の様子(5)
2年1組は美術。版画の本刷りを終え,完成した作品の鑑賞をしました。
2組は国語でテストの振り返り,3組は数学で三角形の条件を利用した証明問題に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(金)授業の様子(4)
1年6組は数学で,平行移動について学習しました。
7組は美術。ムラ無くはみ出さないように色を塗る練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(金)授業の様子(3)
1年4組5組は体育。男子は説明を聞いた後バスケットボール,女子はソフトボールのゲームを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(金)授業の様子(2)
1年1組は国語。竹取物語の紹介文を班で工夫して表現しています。2組は数学で,中間試験の振り返りをしています。3組は竹取物語の音読テストです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(金)授業の様子(1)
11月15日(金)3校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は英語です。2組は学級菜園での収穫作業を終え,使った道具をきれいに洗っています。3組は社会で,古墳時代と大和王権について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(金)今日の給食
11月15日(金)今日の給食
3年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは「麦ごはん」「さけのから揚げ」「ごまあえ」「米麺スープ」「牛乳」です。 地場産物の日「米麺」 米麺は,米を精米したあと,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切って作ります。今日は広島県でとれた米から作られた米麺を使っています。つるつるした口あたりや,もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので,和風,洋風,中華,どの味にもよく合います。今日は中華風のスープにしました。味はいかがですか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(木) 修学旅行・進路説明会(2年)
6時間目に、修学旅行・進路説明会を行いました。2年生は、12月4日(水)〜6日(金)の2泊3日、関西方面への修学旅行に行きます。概要・持参物等説明させていただいた後、卒業後の進路選択に向けて制度等の説明も行いました。多数の保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(木)今日の給食
11月14日(木)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは「チーズパン」「牛肉と野菜のスープ煮」「卵と小松菜のソテー」「小魚アーモンド」「牛乳」です。 卵と小松菜のソテー ソテーとは,フランス語で「跳ぶ」という意味の言葉がついた調理法です。食材を炒めるとき,フライパンの上で野菜などが飛び跳ねることからこの名前がついたといわれています。また,小松菜はカルシウムの量がとても多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。今日は,ベーコン,卵と一緒にソテーにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(木)授業の様子(10)
3年3組と4組は理科,5組は国語です。4組の理科は生活を支えるエネルギーについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(木)授業の様子(9)
3年1組は社会で,社長に対しての文章を交流し発表しました。
2組はインタビューテストをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(木)授業の様子(8)
2年5組は体育で,男子はバスケットボール,女子は跳び箱で,仰向け跳びの練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(木)授業の様子(7)
2年4組は英語の少人数指導です。街の紹介文を書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |