![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:99 総数:398379 |
キャンプファイヤー2〜大盛り上がり
これから入浴後、就寝となります。 キャンプファイヤー1〜つどい、点火
最後の夕食〜ファイヤーのエネルギー補充
オリエンテーリング終了〜お腹が空いたぁ
少し気温が下がってきました。この後は、野外活動最後の夕食です。 野外炊飯終了〜オリエンテーリング始まりました
ここでも、真剣にがんばってました! 今はオリエンテーリングが始まりました。 野外炊飯〜完成です
準備から調理まで、協力して行っていました。 みんな元気に食べてます! 野外炊飯?〜出来上がり
どの班もチームワークも手際もよく、けが人もなく順調です。 野外炊飯?〜順調です
野外炊飯?〜みんなはりきってます
朝のつどい〜2日目のスタートです
この後は朝食後、野外炊飯です。 楽しいレク〜夕食後のひととき
この後は、部屋に戻って入浴、就寝となります。 夕食〜初日の夕食です
みんな元気に楽しく食べてます。 午後の活動〜クラフトとカプラに変更
けが人もなく、全員元気で活動中です。4時15分まで活動した後、宿泊棟に入り、夕食の準備です。 お弁当〜天候が不安定なため先に昼食
食べた後、今後の予定を判断します。 みんな元気! 入所式〜無事到着しました
センターの方から諸注意を聞き、児童代表の挨拶を行いました。 これから牛頭山の登山です。 出発式〜いよいよ始まります
これからの2泊3日に期待を膨らませて、行ってきます! 11月22日の給食(西区ランチ)
*11月22日の献立*
ごはん 瀬戸内お好み 広島菜のごまあえ 西区そだちのみそ汁 牛乳 今日は西区の旬の食材をたくさん使った「西区ランチ」でした。 「瀬戸内お好み」は広島湾でとれた牡蠣と、キャベツ、観音ねぎをたっぷり入れ油で揚げたものです。 ごまあえには草津のかまぼこ屋「坂井屋」のじゃこ天と,広島菜を使っていました。 そして,「西区そだちのみそ汁」にも西区でとれた新鮮な野菜がたくさん入っていました。 みそ汁には,2年生とひまわり学級の畑でとれたさつまいもも入っていました。 だしに使った煮干しやみそも,広島県産というこだわりのみそ汁です。 「おいしかった〜」「牡蠣が苦手だけど食べられた」「じゃこ天がおいしかった」など,子どもたちからも好評でした。 広島県の地場産物に興味をもつきっかけになればと思います。 生産者のみなさま,調理員の先生,ありがとうございました。
4年生 「かき打ち体験」に挑戦です。
4年生は、かき打ち体験をするために「広島市水産振興センター」へ出かけてきました。
牡蠣を開けるためには牡蠣の身を傷つけないように貝柱を取らなければいけないことを教わり、苦戦しながらも一人2つずつ上手にかき打ちすることができました。 12月の見学では、かき打ち場でお仕事されているかき打ちの様子を見学します。手早く牡蠣の身を取り出すプロの技をしっかり見学させていただこうと思います。素晴らしい漁場のある草津地域。自然の恵みに感謝できる草津の子どもであってほしいと思います。
「第27回 ふれあいのつどい」が行われました。3
「第27回 ふれあいのつどい」の様子です。
「第27回ふれあいのつどい」が行われました。2
「第27回ふれあいのつどい」の様子です。
|
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |