![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:60 総数:1009009 |
10月30日(水)授業の様子(4)
3年4組は英語,5組は国語です。4組の英語は現在分詞を用いた表現を練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(水)授業の様子(3)
3年3組は技術・家庭科です。前半クラスは技術で電気回路について学習しました。
後半クラスは家庭科です。幼稚園訪問の準備として名札を制作しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(水)授業の様子(2)
3年1組は道徳で,日本文化の継承について考えました。
2組は音楽です。歌唱の実技テストをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(水)授業の様子(1)
10月30日(水)3校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は予算内で買い物をするにはどの様な買い方があるかを考えました。 2組は数学で,練習問題を解きました。 3組は11月の目標の掲示物につける飾り付けを制作しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(火) サッカーボールを寄贈いただきました
広島県学校生活協同組合 明治安田生命保険相互会社 様より、サッカーボールを2球寄贈していただきました。しばらく玄関に飾り、大切に使用させていただきます。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(火)今日の給食
10月29日(火)今日の給食
1年6組の配膳の様子です。 今日のメニューは「玄米ごはん」「黒鯛の竜田揚げ」「即席漬け」「呉の肉じゃが」「牛乳」です。 郷土食「広島県」 今日は,広島県が漁獲量日本一の「黒鯛」を竜田揚げにしています。「チヌ」とも呼ばれ,親しまれている黒鯛は,脂肪分が少なく,たんぱく質が豊富で,たいめし,さしみ,塩焼きなどいろいろな料理に使うことができます。 また,呉の肉じゃがは,呉にあった海軍で作られました。ごま油で炒め,にんじんが入っていないのが特徴です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(火)授業の様子(5)
2年5組は国語です。古語を口語に訳す練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(火)授業の様子(4)
2年4組は理科です。実験のまとめをし化学変化がどの様な物かを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(火)授業の様子(3)
2年3組は音楽です。歌唱の実技試験を行っています。待ち時間は写譜をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(火)授業の様子(2)
2年2組はハロウィンについて英語で説明を聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(火)授業の様子(1)
10月29日(火)4校時2年生の授業の様子です。
2年1組は数学です。三角形の性質を使って角度を求める問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(月)校内授業研究会(2)
なぜ広島電鉄は,契約社員を正社員化したかをグループで考え,説明しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(月)校内授業研究会(1)
6校時,3年3組で社会の授業研究会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(月)授業の様子(5)
3年4組5組の女子はソフトボールです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(月)授業の様子(4)
3年4組5組は体育です。男子はバレーボールをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(月)授業の様子(3)
3年3組は理科で,振り子を使った実験をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(月)授業の様子(2)
3年2組,英語の授業の様子です。現在分詞を使った表現を練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(月)授業の様子(1)
10月28日(月)5校時,3年生の授業の様子です。
3年1組は英語です。何をしているかを説明する表現を練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(月)今日の給食
10月28日(月)今日の給食
3年4組の配膳の様子です。 今日のメニューは「卵カレーライス(麦ごはん)」「りっちゃんのサラダ」「ミニトマト」「牛乳」です。 「りっちゃんのサラダ」 小学校1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のおかあさんを元気にするため,サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつおぶし・こんぶ・酢・油・砂糖・塩を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。みなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて元気にがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(金)授業の様子(7)
3年3組は英語で,現在分詞を用いた表現を練習しました。
4組は道徳,5組は国語です。4組は「世界を動かした美」を教材に,「よりよく生きる」ことについて考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |