![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:71 総数:517927 |
11月25日 6年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃがいもを使って,ジャーマンポテトを作りました。試食をするときは,「お箸の使い方」のビデオも見ました。子どもたちは,お互いに,「この箸の使い方は,いけんよね。」「おれ,やったことがある!!」と改めて正しい箸の使い方への関心を高めたようです。 おいしい食事は,正しいマナーから始まることも学びました。 11月25日 給食の木![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は, * むぎごはん * 生揚げの中華煮 * 春雨サラダ * チーズ * 牛乳 今日もおいしく食べました。 11月25日 大休憩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝ったり,負けたりするのが試合です。 勝ったときも,負けたときも,お互いの健闘をたたえ合いましょう。 11月25日 朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございます。」 企画委員会による「ひびけ!ぼくらのあいさつDDN」の取組で,元気よくあいさつをする彩が丘っ子が増えています。 タグラグビーの練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タグラグビーの練習を運動場で行いました。試合では,「相手をどう抜くか。」もポイントの一つです。 「そう。ぐっと回り込んで抜いてて,いいよ。」「空いてるスペースに走ってて,いいよ。」先生からプレーを褒めていただくと,自信がつき,動きが一段と良くなります。 2対2の練習では,先生チームと対戦するときが,盛り上がります。先生チームに勝つと,「やったあ!!」と 大喜びです。 11月22日 タグラグビー練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チームに分かれ,練習試合を重ねています。 「今の動きは,いいね。」「後ろにパス!!」「そのまま,走り抜ける!!」先生や同じチームの人から,声がかかります。 全力で走りきる姿に,成長を感じます。 試合に向けて,がんばっています。 11月22日 色別下校
今日は,緊急事態発生を想定し,色別下校を行いました。末永先生による「これから色別下校を始めますので,先生方は職員室にご集合ください。」という校内放送から始まりました。
放送後,それぞれの学年が体育館に集合しました。 体育館に集合すると,末永先生から,「静かに,落ち着いて行動すること。」と,色別下校の仕方について,話がありました。その後,自分の担当の先生と色別に下校をしました。 緊急事態が発生したときは,今日の訓練を生かして,みんなで安全に下校しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 子ども安全の日集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() * 「子ども安全の日」について理解を深めこと。 * 普段の生活を振り返り,より安全に過ごしていけるように考えていくこと。 * 自分たちが安全に暮らすために,協力してくださる方々に感謝の気持ちを伝えること。 をめあてにしています。 今日は,普段子どもたちの見守りをしてくださる方々を代表して,12名の方々が来てくださいました。ありがとうございます。 最初に,木下あいりちゃんの悲しい出来事についての話を聞き,「子ども安全の日」について学びました。そして,日々,見守りをしてくださる方々 お一人お一人から,子どもたちへの熱い思いを伝えて頂きました。子どもたちは,自分たちが大切にしてもらっていることを強く感じたようです。最後に,児童を代表して,6年生がお礼の言葉を言わせていただきました。 『いつもありがとうございます。見守りだけでなく,出会ったときには「おはよう」「おかえり」「今日もがんばってね。」など優しく声をかけてくださるおかげで明るい気持ちで学校生活を送ることができます。(一部抜粋)』 日々,子どもたちの見守りをしていただき,ありがとうございます。子どもたちは,笑顔で学校生活を送ることができます。 これからも,彩が丘っ子を どうぞよろしくお願いいたします。 11月22日 朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方々や地域の方々や佐伯区役所の方や教職員で朝の見守りをしました。 子どもたちの元気なあいさつが彩が丘に響きました。 いつもありがとうございます。 11月21日 なかよし学級 校外学習 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスの乗り方、公共施設の利用の仕方,お土産の買い方を勉強しました。 「教頭先生,ただいま!!」 これからの学校生活も,がんばりましょう。 11月21日 なかよし学級 校外学習 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お土産を買うときは,迷いますね。ようやく決まりました。 「これをください。」 11月21日 なかよし学級 校外学習 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いただきます!!」 青空の下のお弁当は,とってもおいしかったですね。 お弁当の後は,公園で遊びました。 楽しかったね。 11月21日 なかよし学級 校外学習 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日 なかよし学級 校外学習 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日 なかよし学級 校外学習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスに乗ったり,歩いたりして,ちょっぴり疲れました。 こども文化科学館の椅子に座り,一休みしました。 11月21日 なかよし学級 校外学習 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ,校外学習に出発です。 11月21日 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「もう少しで,彩の森おすすめの本を読み終えるよ。」「私は,どの本よもうかなよ。」 図書カードを手に,自分が読む本を捜しています。 本は,私たちに様々なことを教えてくれます。「彩の森おすすめの本 50さつ」「どの本よもうかな」の達成を目指して,本との出会いを楽しみましょう。 11月21日 2年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ストローを動かすと,ライオンが,肉を追いかけたり,人物がジャンプしたりと,様々な動きの工夫しています。さらに,背景も作っていて,劇場が誕生しています。 子どもたちは,「見て。見て。」「見せて。見せて。」と自慢そうに,声を掛けあっていました。あちらこちらで,劇場が始まりました。 11月21日 1年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「できた!!」「見て。見て。」「これが,ぎょうざよ。」「ここに,ハンバーグがあるよ。」 おしくできたごちそうに大満足です。 11月21日 大休憩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「逃げろ!!」「パス!!」お互いに声を掛けあいます。 「ピーッ。」先生の笛がなります。ラインを踏んでしまったとき。ヒットしてボールが地面に落ちたとき。4回以上のパス回しをしたときは,審判のジャッジ。 ルールを守ること。これが,勝利への一番の近道かもしれません。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |