最新更新日:2025/08/07
本日:count up10
昨日:219
総数:586698
春日野小学校ホームページへようこそ

修学旅行9

画像1
上手に切れました。グループでこれだけの麺ができました。

修学旅行8

画像1
伸ばした生地を細ーく切っていきます。

修学旅行7

画像1
うどん作り、始まりました!

修学旅行6

画像1
最初の目的地、中野うどん学校に着きました。これから昼食のうどん作りです。

修学旅行5

画像1
与島で休憩をして、クラス写真も撮りました。バスは四国目指して瀬戸大橋を渡っています。写真は3号車。元気いっぱいです!

修学旅行4

画像1
バスは瀬戸大橋を渡っています。いい景色です。もうすぐ休憩です。

修学旅行3

画像1
2号車です。レクでものまねクイズをしています。バスは岡山県倉敷インターを通過しました。

修学旅行2

画像1
福山サービスエリアに着きました。トイレ休憩です。

修学旅行1

画像1
1号車です。バスは高速に入りました。子どもたちがレクリエーションをしています。盛り上がってます!

修学旅行 出発式

11月18日(月)

 お天気が心配されましたが、晴れています。今日、明日と6年生の修学旅行です。6時50分から出発式が始まりました。団長や児童代表からの言葉がありました。2枚目は、引率者の紹介です。
 ご家族の方のお見送りもありました。「相手意識」と「あじなかお」を大切にし、元気に出発です。いってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3

11月15日(金)

 1枚目は、1年生が6年生の修学旅行のためにてるてるぼうずにメッセージを添えて渡していました。いつもお世話になっている6年生のために一生懸命つくったのですね。6年生は、月曜日にかばんにつけてきてくださいね。

 2,3枚目は、4年生の合同演奏です。いよいよ3,4年生の合同演奏会が近づいてきました。来週が、楽しみです。素晴らしい歌声や演奏が聴けます。
 

画像1
画像2
画像3

春っ子NEWS 「給食指導」

 11月は5年生の「給食指導」がありました。井尻先生と前原先生が来てくださりました。たくさん話ができたのでうれしかったです。
 クラスに向けて,給食について話をしていただきました。給食をよく食べていることを褒めていただいたので,これからも残さずに食べていきたいと思いました。

担当:5年5組広報委員会(K・R K・A I・M)
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

11月15日(金)

 1枚目は、2年生で養護教諭による歯磨き指導です。「奥歯から磨いていきます。1,2,3・・・」という掛け声で、みんな歯磨きを始めました。歯を大切してください。
 2枚目は、4年生算数科で体積の単位を学習しています。1平方キロメートルが、出てきていました。これまでの単位の復習もしていました。
 3枚目は、6年生図画工作科で、「オリジナルカレンダー2020」の製作風景です。6年生にとって来年は、小学校卒業と中学進学という特別な年です。思いを込めてつくっていました。

画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

11月15日(金)

 3時間目にひまわり学級で「ぼくのわたしのマイバック」の鑑賞会がありました。一人一人、自分がこだわってつくったバックの説明を前に出てした後、みんなからの質問や感想を受けていました。形や色にこだわり自信に満ちた紹介がすばらしいと思いました。形も様々で、本当に使えるバックです。 
画像1
画像2
画像3

朝の風景3

画像1
画像2
11月15日(金)

 春っ子タイムが終わり、6年生が学年集会を開いていました。いよいよ来週18日、19日で修学旅行へ行きます。校外へ出た時の約束「あじなかお」の確認をしていました。あは、あいさつをする。じは、時間を守る。なは、仲良くする。かおは、顔をあげて話を聞くです。6年生の先生から「今日から、もう修学旅行は、始まっていると思って過ごしてください。」とお話がありました。春日野小学校の6年生として、場をわきまえた態度でお願いします。

 2枚目は、2年生が、鉢にパンジーを植えました。水やりをしていました。パンジーは、冬場に強い花ですね。
 

朝の風景2

11月15日(金)

 今朝は、春っ子タイムでした。だんだんどの学級もよく長縄が跳べるようになり、数を数える声も勢いがあります。上から2年生、3年生、6年生です。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

11月15日(金)

 本日のあいさつ運動は、5年5組で5年生の最終組でした。しっかり声が出ていました。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

11月14日(木)

 午後からクラブ活動がありました。
 1枚目は、探検クラブです。今日は、火山登山に挑戦するということでした。
 2枚目は、アスリートクラブです。今日は、タグラグビーに挑戦です。
 3枚目は、バスケットボールクラブです。2チームに分かれて、パスやシュート練習をしていました。
 外は、少し風が冷たかったですが、日が差していて、子供たちは、よく動いていました。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

11月14日(木)

 4時間目を回りました。1枚目は、3年生理科で「光の進み方」について学習しています。遮光版を使って、太陽を見ていました。私も見せてもらいました。緑色に見えました。

 2枚目は、4年生の総合的な学習の時間で町探検でインタビューに行ったところの発表会をしていました。タイ料理「カオチュー」を調べたグループの発表でした。

 3枚目は、5年生が一人一人が大切にしているものを絵に表し、その絵を飾る額を糸鋸を使ってつくっていました。思い思いにデザインをしていました。春日野美術館で展示するということです。
 
画像1
画像2
画像3

朝の風景2

11月14日(木)

 正門に立っていると赤く紅葉した葉を手渡してくれる子供たちがいます。赤道のもみじも真っ赤になっていました。

 2枚目は、5年生で朝の読書タイムで本の読み聞かせをしていました。お話会社の人だということでした。上手に読んでいました。

 3枚目は、朝時間、運動会の参加賞でPTAからいただいたけん玉を上手にしていました。どのクラスにも配ってもらいました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

非常災害時の対応

ほけんだより

インフルエンザについて

中国五県造形教育研究大会

動画

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616