最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:55
総数:233879
ようこそ 原南小学校のホームページへ

原南学習会(児童理解研修)

画像1 画像1
 11月14日(木)、広島市教育委員会生徒指導課から指導主事 坂本佳久先生、いじめ対策推進教諭 行廣秀美先生にお越しいただき、児童理解にかかわる学習会を行いました。児童一人一人の状態をより細やかに、的確に見取り、よりよい取組を考えていくための一助として、今回は学校環境適応感尺度の結果分析と、分析結果からどのように学習環境や生活環境を整え、児童に寄り添っていくのがよいのか、研修しました。
 一人一人の児童の様子を思い浮かべながらグループで協議することを通して、具体的に手だてを考えていくことができました。
 いじめ見逃し0を目指し、引き続き取り組んでいきます。

祇園東中学校区学力推進事業 第2回研究会

画像1 画像1
 11月12日(火)、平成31年度祇園東中学校区学力推進事業 第2回研究会を原南小学校にて行いました。祇園東中学校、原小学校、原南小学校 3校の教員が集い、それぞれチームに分かれ、授業実践と協議を通して研修を深めました。
 小中の9か年を見通して心を耕し学力を積み上げていくためにどのように日々の授業や学校生活のデザインをしていけばいいのか、意見を出し合いました。広島市教育委員会及び広島市教育センターから指導主事においでいただき、各チームにご指導・ご助言をいただきました。
 連携を密にするための貴重な時間となりました。今後、教育活動の充実をより目指していきたいと思います。

盲導犬学習会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日(金)の5.6時間目に,総合的な学習の時間「原南のやさしさ発見!」の学習の一環として,盲導犬学習会を行いました。辻本さんと,盲導犬のトニー君に来ていただき,白状を使った歩き方や,盲導犬との生活,実際に仕事をする姿などを見せていただきました。子どもたちは身を乗り出して話を聞いたり,様子を見たりと,意欲的に学んでいました。
 また,トニー君と触れ合ったり,辻本さんが使っている道具を実際に触らせてもらったりして,理解を深めました。
 今日学んだことから,自分たちができることを考え,これからの生活に生かしていきたいと思います。

4年生 校外学習(平和記念公園)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(水)4年生は校外学習で平和記念公園に行きました。碑めぐりでは、ピースボランティアの方の説明を聞き、真剣にメモを取りました。また、平和記念資料館では被爆資料や証言を通して、原爆の恐ろしさを感じました。
 人々の願いや思いを感じ、平和について考えを深めることができました。

避難訓練(地震)

画像1 画像1
11月5日(火)、県民一斉地震防災訓練に原南小学校も参加し、地震の際の避難訓練を行い、安全な行動について考える学習をしました。
 放送をきいて、頭を保護して机の下に入るなど、あわてずに身の安全を確保する行動をとりました。
 地震が発生したときにどうしたらよいか考える、大切な時間となりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811