最新更新日:2025/07/15
本日:count up19
昨日:132
総数:305475
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

江波山気象館に行きました

11月12日(火)路面電車と路線バスを乗り継いで江波山気象館に校外学習に出かけました。この日のめあては、校外学習のときのいつもの公共交通機関の利用やマナーを学ぶことや公共施設の利用経験を通して社会生活に必要なマナーを学ぶことに加えて、見学や体験を通して天気や台風などの気象に関心を持つでした。
 実際に強風を浴びて台風を体験することや雲が発生する部屋に入って触ってみることは児童には十分刺激的だったようでした。
 空気を使った実験は、目の前ではっきり見ることができて理科がますます好きになったに違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「もっとなかよし まちたんけん」

 10月17日(木)に6月に引き続き2回目の町探検に行きました。地域の6つのお店に分かれてインタビューや取材をしました。季節の違いやお店の方の思う翠町の良いところ,好きなところなども知ることができました。地域のお店の皆様,児童の引率を快く引き受けてくださった保護者の皆様に支えられて2年生の町探検を終えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「ドッジボール大会」

 11月13日(水)に2年生のPTC活動として,体育館で「ドッジボール大会」を行いました。始めの2ゲームは,クラス対抗で,最後の1ゲームは,クラスごとに親子で対決しました。
 みんな精一杯,試合をしたり応援をしたりして,親子でいい汗を流し,楽しい時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日1年生 公園探検☆秋

 秋も深まり,朝夕は肌寒さを感じるこの頃,1年生は公園探検に行ってきました。きれいに色づいた木の葉や地面に落ちた木の実を拾ったり,枯れた花を見たり,夏とは違った景色の公園を楽しみました。
 学校に帰った後は,拾った葉っぱを使って,お面を作りました。秋からの贈り物で,みんなで楽しく「はっぱマン」に変身しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火) 5年生 マツダミュージアム見学

 社会の学習で「マツダミュージアム」に見学に行きました。車を組み立てる様子や環境に優しい自動車作りについて見たり,聞いたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級活動「地域の友達となかよくなろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日(水)広島市立広島特別支援学校の友達と交流する会をしました。
 1時間という短い時間でしたが、自己紹介や握手ゲーム、猛獣狩りゲーム、クラスの代表によるジェスチャーゲームなど、みんなで大笑いしながら楽しみました。 
 この会のめあては、「いろいろな友達と触れ合い仲良くなろう」でしたが、全員がめあてを達成することができました。
 翠町学区に住んでいる広島特別支援学校の友達と、これからも出会ったときは、挨拶したり触れ合ったりできるといいなと思います。
 

11月5日・6日 文化芸術による子どもの育成事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生児童は、文化芸術による子どもの育成事業の取組で、三味線、長唄について学習をしました。講師の川東陽華様・山下雅靖様をお迎えし、三味線の糸を触ったり、みんなで長唄「藤の花」を歌ったたりしました。日本の伝統文化にしっかりと親しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970