![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:60 総数:1009009 |
11月21日(木) 生徒会選挙リハーサル
6時間目終了後に、体育館のステージを使用して、生徒会選挙リハーサルを行いました。選挙管理委員、立候補者、推薦責任者が真剣な態度で臨みました。明日の午後、立会演説会、投票となります。
![]() ![]() 11月21日(木) 美術作品
美味しそうな飲み物が置いてありました。ではなく、3年3組の美術、ペットボトルデザインの作品です。「れもんじゃけえ」「ひろしままぜました」と個性的な商品名となっております。
![]() ![]() 11月21日(木) 今日の授業(8)
1年5組理科の授業です。光が鏡ではね返るときの光の道すじを調べて、その規則性を見出していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木) 今日の授業(7)
1年6組理科の授業では、凸レンズの像のでき方のきまりを実験して見つけていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木) 今日の授業(6)
2年3組理科では、化学反応式をつくっていました。
特別支援学級3組の授業では、「走れメロス」を読み込んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木) 今日の授業(5)
1年1組国語の授業では、「竹取物語」の書写をしていました。
2年4組国語の授業では、書き下し文を書くことができるよう、クイズを解いていました。「グー」「チョキ」「パー」で挙手をして、回答しています。 2年5組社会の授業では、中国・四国地方の自然の特色について、問題の答えを黒板に書きに出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木) 今日の授業(4)
3年3組数学の授業では、円周角についての問題演習をしていました。
3年4組数学の授業では、円周上に接点がある点について調べていました。 1年3組社会の授業では、律令国家でできる政策について考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木) 今日の授業(3)
2年1組英語の授業(少人数2クラス)では、新出単語の発音練習(1枚目)、対話内容を理解していく内容(2枚目)でした。
1年4組英語の授業では、本文の内容の確認をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木) 今日の授業(2)
1年7組家庭科の授業では、衣服の手入れの種類・方法を理解して、自分の衣服の手入れの方法について考えていました。
1年2組美術では、デザイン演習で、ムラなく、はみ出さずに塗るよう頑張っていました。 3年5組美術では、形や色、描き方の特徴などから、画像が表現したかったものを感じ取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木) 今日の授業(1)
4時間目の授業です。
2年2組技術では、木工で、けがき・切断・部品加工・接合部のけがきを正確に行うために、機械の説明を聞いていました。 2年2組家庭科では、調理の流れを確認していました。 3年1組男子体育では、バスケットボールのシュート練習をしていました。写真はシュートが決まった瞬間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木)今日の給食
11月21日(木)今日の給食
1年4組の配膳の様子です。 今日のメニューは「小型リッチパン」「チャーシュー麺」「中華あえ」「ヨーグルト」「牛乳」です。 中華あえ 今日の中華あえのドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・塩・ごま油をしっかり混ぜて手作りしています。仕上げに半すり白いりごまも入っているので,風味も良くさらにおいしくなります。給食では,中華ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,和風ドレッシングも手作りしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水) 連合職場見学(2)
体験や、雇用支援の内容も教えてもらいました。
最後に、代表で本校生徒が、「仕事の大変さや責任を知りました」とお礼の挨拶をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水) 連合職場見学(1)
特別支援学級1・2・3組の連合職場見学の様子です。広島障害者雇用支援センターに向かいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20(水) 校長面接(3年1組)
5・6時間目、3年1組の校長面接の様子です。緊張すると思うように話せないこともあるので、十二分な練習が必要ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水) 校長面接(3年3組)
1・2時間目に、3年3組は校長面接を行いました。廊下で待っている間もとても緊張している様子でした。面接で、伝えるべき内容や話し方について学ぶことができたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)今日の給食
11月20日(水)今日の給食
2年3組の配膳の様子です。 今日のメニューは「うずみ(ごはん)」「小いわしのから揚げ」「おひたし」「牛乳」です。 郷土食「広島県」 うずみは,広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代にぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが始まりといわれています。具の上にごはんをのせて食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた小いわしをから揚げにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)授業の様子(7)
3年3組は校長先生との面接です。
4組は社会で障がい者,高齢者,女性を差別なく雇用することの重要性を社長に説明する文章を書きました。 5組は英語でスピードリーディングのテストをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)授業の様子(6)
3年1組は数学です。円周角の定理を学習しています。
2組は技術・家庭科です。前半クラスは家庭科分野で,幼稚園訪問の時に持参する作品づくりをしています。後半クラスは技術分野でラジオの製作をしています。工具の使い方の説明を聞いた後,はんだづけの作業をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)授業の様子(5)
2年3組は社会で京都の町づくりについて,4組は原子記号を覚え,化学式を書く練習をしました。5組は国語で,教科書に出てくる人物をテーマに作文を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)授業の様子(4)
2年1組は数学です。平行と合同について学習しています。
2組は英語の少人数指導。したいこととその理由を英語で表現しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |