授業の様子 10月15日(火)
2校時
2年2組の英語(少人数)の授業です。「there is 〜.there are 〜.」で文章を作る学習をしています。
【校長室】 2019-10-15 16:16 up!
授業の様子 10月15日(火)
2校時
2年1組の理科の授業です。「電池と豆電球を使って回路を作ろう」にグループで挑戦しています。うまく豆電球は点きましたか?
【校長室】 2019-10-15 14:56 up!
授業の様子 10月15日(火)
2校時
2年4組の社会の授業です。各グループで「中国・四国地方の生活の舞台」について調べ学習をしています。
【校長室】 2019-10-15 14:53 up!
3学年「学習の確認」テスト 10月15日(火)
2校時
後期が始まったばかりの教室で、3年生は最後の「学習の確認」テストに取り組んでいます。
【校長室】 2019-10-15 14:51 up!
早朝自主学習 10月15日(火)
午前7時40分
今日から校旗の開始です。今朝も3年生が自主学習に励んでいます。
【頑張る3年生に贈る言葉】
「誰も勝つと思っていないし、
誰も接戦になるとも思っていない。
誰も僕らがどんなに犠牲にしてきたかも分からない。
信じているのは僕らだけ。」
ラグビー日本代表 ヘッド・コーチ ジェイミー・ジョセフ
【校長室】 2019-10-15 14:49 up!
給食だより 10月11日(金)
【今日の献立】
そぼろごはん
さつま汁
牛乳
【ひとくちメモ】
今日は地場産物の日です。広島県でとれただいこんを取り入れています。だいこんは,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われます。また,白い根の部分には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼ,緑の葉にはカロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。今日はさつま汁に使っています。
【昨日の給食残食率】
セサミパン 0.5%
ポークビーンズ 0.0%
卵と小松菜のソテー 0.3%
【校長室】 2019-10-15 11:15 up!
前期終業式 10月11日(金)
前期終業式を行いました。
前期の振り返りをし、お互いによく頑張ったことを確認し合いました。特に、各行事では、生徒会執行部やリーダーを中心に成功を収めることができました。
来週から後期が始まりますが、リセットして新たな目標に向けて取組を進めていきましょう。
お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
【校長室】 2019-10-15 11:08 up!
朝の様子 10月11日(金)
毎朝、女子バレーボール部のみなさんが校内を掃除してくれています。生徒が登校してくる前の時間から廊下や玄関、渡り廊下をきれいにしてくれます。
掃除が終わると西門でのあいさつ運動に加わって、大きな声であいさつをしています。毎日続く、当たり前のような光景ですが、彼女たちは祇園東中学校の「大きな宝物」です。ありがとうございます。
【校長室】 2019-10-11 09:05 up!
給食だより 10月10日(木)
【今日の献立】
セサミパン
ポークビーンズ
卵と小松菜のソテー
牛乳
【ひとくちメモ】
ポークビーンズ…ポークビーンズのポークとは豚肉,ビーンズとは豆のことです。豚肉を油で炒め,たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え大豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら,トマトケチャップやウスターソースなどで味付けし,さらにコトコト煮込んでいます。トマトケチャップの酸味が,食欲をそそりますね。
【昨日の給食残食率】
麦ごはん 1.9%
赤魚の竜田揚げ 0.4%
きゅうりの塩もみ 0.2%
八寸 0.2%
【校長室】 2019-10-11 09:01 up!
一日の始まり 10月10日(木)
午前6時00分
今日も気持ちの良い秋晴れになりそうです。朝夕の寒暖差も大きくなってきています。体調管理には充分注意してください。
今週末には、東日本に台風19号が接近する予報が発表されています。三連休になりますが、気象情報には充分気をつけて過ごしましょう。
【校長室】 2019-10-10 07:53 up!
給食だより 10月9日(水)
【今日の献立】
麦ごはん
赤魚の竜田揚げ
きゅうりの塩もみ
八寸
牛乳
【ひとくちメモ】
郷土食「広島県」…八寸は,鶏肉・こんにゃく・凍り豆腐・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。広島県の芸北地方で,お祭りの時によく作られていた料理です。
【昨日の給食残食率】
ごはん 0.3%
肉豆腐 0.1%
おひたし 0.0%
【校長室】 2019-10-09 15:48 up!
市中研 特別活動部会 10月9日(水)
特別活動部会では、『なかまと協働し、主体的に行動できる生徒の育成』〜話し合い活動を軸として〜と題して、香川県さぬき南市立さぬき南中学校 校長 細川昌宏先生の講演をお聞きしました。
その後、『広島市の特別活動の取組について』指導第二課 指導主事 加藤真弓先生のお話がありました。
【校長室】 2019-10-09 15:40 up!
市中研 言語数理運用部会 10月9日(水)
今日は、市中研の2つの部会の会場校になりました。
言語数理運用部会では、1年3組の言語数理運用科の授業で、「広告カードをつくろう!」という課題に取り組む様子を市内各中学校の先生方に参観していただきました。
【校長室】 2019-10-09 15:33 up!
給食だより 10月8日(火)
【今日の献立】
ごはん
肉豆腐
おひたし
みかん
牛乳
【ひとくちメモ】
みかん・・・ふだん私たちがみかんと呼んでいるのはうんしゅうみかんです。最初の木は鹿児島県の樹齢500年の木だそうです。みかんの皮をむくと,出てくるふくろのことを「じょうのう」といいます。その中に小さな粒々の「さのう」が入っています。食べる時には,ふくろごと食べるとおなかの調子を整える食物せんいもとれていいですよ。 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎを肉豆腐に使っています。
【昨日の給食残食率】
麦ごはん 2.3%
八宝菜 0.2%
スパイシーレバー 1.8%
【校長室】 2019-10-08 13:20 up!
薬物乱用防止キャンペーン 10月8日(火)
午前8時00分
広島西北ライオンズクラブの方々が、登校してくる生徒に「薬物乱用防止」を呼びかけ、あいさつ運動に加わってくださいました。
【校長室】 2019-10-08 09:38 up!
研究協議会 10月7日(月)
研究授業の後、「生徒の学びがどこで成立したか」「生徒はどこでつまづいていたか」をグループごとに協議し、最後に指導第二課 主任指導主事 土居先生から指導・助言をいただきました。指摘いただいたことを今後の授業改善につなげていきたいと思います。ありがとうございました。
【校長室】 2019-10-08 06:07 up!
研究授業 10月7日(月)
1年3・4組女子の保健体育の授業を全教員で参観しました。「ソフトテニス」の競技で「ボールを返す方向にラケットを向けて打とう」という課題に取り組みました。上川先生の指示に従い、キビキビ行動する生徒の姿が印象的でした。
【校長室】 2019-10-08 06:04 up!
授業の様子 10月7日(月)
2校時
1年4組の技術の授業です。コンピュータ室で、PCを使ったイラストづくりの学習をしています。
【校長室】 2019-10-07 10:41 up!
授業の様子 10月7日(月)
2校時
3年1組の美術の授業です。みんな集中してスクラッチでの作品制作に取り組んでいます。
【校長室】 2019-10-07 10:40 up!
授業の様子 10月7日(月)
2校時
2年5組の数学(少人数)の授業です。「1次関数 連立方程式とグラフ」という課題に小グループで取り組んでいます。
【校長室】 2019-10-07 10:38 up!