![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:56 総数:275060 |
あきみつけ
11月19日(火)に生活科の学習で,五日市中央公園に「あきみつけ」に行きました。
とても天気が良く,きれいに色づいた木の葉やどんぐりをたくさん拾いました。 持ち帰った木の葉やどんぐりを使って、すてきなお面をつくることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会![]() ![]() ![]() ![]() 今年は,リコーダー演奏で「Lemon」,合唱で「桜の下で」,合奏で「ハンガリー舞曲 第五番」の3曲を披露しました。 子どもたちは,修学旅行後から,この日まで毎日のように練習に励んできました。初めは,なかなかそろいませんでしたが,全員で練習を重ねることで,本番では見事な演奏を披露することができました。 演奏が終わった後は,どの子も清々しい表情をしていました。 これからも,友達と力を合わせて何事にも挑戦してほしいと思います。 第5回 文化と健康フェスティバル1
11月17日(日)に第5回文化と健康フェスティバルが本校で開催されました。
ミニ運動会やステージ発表など様々な催し物が行われました。その中で今年度の「観音しぐさ」標語の最優秀作品に選ばれた4人の表彰が行われました。この作品は幟旗になって地域でも見られると思います。 関係者の皆様,子どもたちのために入念な準備から当日の進行までご尽力いただきまして,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回 文化と健康フェスティバル2
文化と健康フェスティバルの続きです。(ミニ運動会)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回 文化と健康フェスティバル3
文化と健康フェスティバルの続きです。(観音しぐさ標語表彰)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回 文化と健康フェスティバル4
文化と健康フェスティバルの続きです。(観音しぐさ標語表彰 その他)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽参観日1
11月16日(土)に音楽参観日を行いました。校内音楽会に増して,子どもたちのやる気は最高潮でした。移動やステージに立った時の姿は凛とし,発表が始まると楽しみつつも真剣に歌ったり,演奏したりしていました。
大勢の地域の方,保護者の方にお越しいただきました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽参観日2
音楽参観日の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会4
校内音楽会の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会3
校内音楽会の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会2
校内音楽会の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会1
11月15日(金)に校内音楽会を行いました。どの学年もはりきって歌ったり,演奏したりしていました。16日(土)に行う音楽参観日でも頑張る姿をぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり教室
11月14日(木)にひまわり教室を行いました。今回も地域の方々に支えられ,子どもたちは頑張っていました。4年生を担当していただいた方から「とても集中して頑張っていた」とほめていただきました。これからもよいところが続けられることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア清掃活動
11月9日(土)のボランティア清掃に,今年も地域の方,本校児童,保護者の方々,卒業生がたくさん参加しました。いつもとは違う視点でまわった地域の様子はどうだったでしょうか。
今後もこのような活動を通して,地域でのつながりを大切にしてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー講習会
10月31日(木),リコーダー講習会を行いました。講師の方をお招きし,リコーダーの正しい使い方を学びました。子どもたちは,講師の方が演奏する様々な曲に,「お〜!」と歓声をあげていました。リコーダーで,美しい曲が演奏できると知り,音楽の学習がもっと楽しくなりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |