最新更新日:2025/07/23
本日:count up75
昨日:88
総数:378485

7月19日 5年野外活動3日目〜竹とんぼ作り1

 工作館で,野外活動最後のプログラム「竹とんぼ作り」がありました。
 最初にセンターの方の説明がありました。竹とんぼを上手に作るために,みんな真剣に聞いています。続いて各グループに道具が配られ,「竹とんぼ作り」スタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 一旦給食終了

 今日は夏休み前最後の給食です。メニューは,「ご飯,鯖の塩焼き,昆布和え,広島っ子汁,牛乳」でした。

 広島っ子汁の具は,「玉ねぎ,カボチャ,ネギ,豆腐,ちりめんいりこ」が入っていました。特にカボチャが甘かったです。
 「キャベツ,小松菜,人参,塩昆布佃煮」の和え物は,塩昆布佃煮の味がよく効いていました。
 鯖の塩焼きは,鯖の油がのっていてご飯が進みました。

 どの献立も給食の先生の愛情が込められていて,とても美味しかったです。ご馳走様でした。そして,暑い中での給食調理,大変お疲れ様でした。9月からまたよろしくお願いします。
画像1 画像1

7月19日 さすが6年生!

 5年生が野外活動で不在のため,正門での挨拶は大丈夫か…と心配でした。しかし,雨の中でも進んで挨拶ボランティアに参加している6年生の姿が!さすが6年生だと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 5年野外活動3日目〜朝食の様子

 食堂での食事も3回目となれば,すっかりリラックスモードで食べています。当然,おかわりもしっかりと食べます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 5年野外活動3日目〜寝具の整とん

 「来たときよりも美しく」のマナーを守り,使用したシーツもきちんと畳んで返却します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 5年野外活動3日目〜朝のつどい

 いよいよ野外活動も最終日。子ども達は1泊目のテントよりも眠れたのか,爽やかな朝を迎えたようです。朝のつどいでも元気に気合を入れて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 5年野外活動2日目〜16

 2日目の夜はナイトウォークを行う予定でしたが,雨のため室内で映画鑑賞を行いました。子ども達は,ゆったりとくつろぎながら,アニメ映画を熱心に鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日 5年野外活動2日目〜15

 カプラの後は,宿泊棟の各部屋で自由時間を過ごし,随分リラックスした子ども達。17時から待望の夕食タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 5年野外活動2日目〜14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子を見ていると,子どもの発想は自由で素晴らしいなぁ…と頭の固い大人は羨ましく思います。

7月18日 5年野外活動2日目〜13

 午後のプログラムは,予定通り室内で「カプラ」を行いました。これは,「カプラブロック」という積み木のようなブロックを使い,グループで協力しながら積み上げたり並べたりして,自由な発想で組み立てるゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 5年野外活動2日目〜12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食べ終わった後の片付けチェックはありませんが,食堂の方に感謝の気持ちを伝えましょう!

7月18日 5年野外活動2日目〜11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな満面の笑みを浮かべています。人に作ってもらう料理がこれほどおいしいとは…!食事作りの苦労を味わった子ども達は,感動しながら食べたことでしょう。

7月18日 5年野外活動2日目〜10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食堂で食べる最初のメニューは,冷やし中華そば,おにぎり,魚のフライでした。

7月18日 5年野外活動2日目〜9

 ドッジビーの後は,野外ではなく久々の室内での昼食タイム。子ども達は精一杯身体を動かしたので,お腹ぺこぺこ状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 5年野外活動2日目〜8

画像1 画像1
 ドッジビーは全員が思いっきり楽しむことができました。終了後に全体写真を撮りました。みんなとてもいい笑顔です。

7月18日 5年野外活動2日目〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 相手が投げたディスクに当たっても痛くないので,ドッジボールに当たるのを嫌がる女子でも,ドッジビーなら思う存分楽しむことができるようです。

7月18日 5年野外活動2日目〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドッジビーは,ドッジボール+フリスビーを合わせたゲーム名です。つまりルールはドッジボールと同じで,ボールの代わりにフリスビーのような柔らかいディスクを使います。

7月18日 5年野外活動2日目〜5

 2日目午前中のメインの活動は「ディスクゴルフ」でした。しかし,残念ながら雨で予定変更となり,体育館内で「ドッジビー」を行うことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 5年野外活動2日目〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのグループも手際よく作り,野外でおいしく食べることができました。この時点では,それほど雨も降っていないようです。

7月18日 5年野外活動2日目〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食のメニューはホットドッグとバナナです。アルミホイルで包んだパンをかまどで炊いた火で焼きます。お手軽なメニューということもありますが,食事作りも2回目なので手馴れた感じです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 子ども安全の日
11/26 安西タイム(生活アンケート)
スクールカウンセリング(中野先生)
幼保小交流会(1年3・4校時)
11/27 就学時健康診断
学年行事
11/22 6年総合(高齢者理解学習)5・6h
11/26 2年おはなし会(帯タイム)
学校納金関係
11/25 学校納金のお知らせ(12月分)
その他
11/23 [祝]勤労感謝の日

学校だより

行事予定・下校時刻一覧

安西小学校の教育

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301