最新更新日:2025/07/22
本日:count up14
昨日:83
総数:217738

修学旅行〜その14〜

画像1
画像2
 楽しみにしていた子も多い、「キッザニア甲子園」へ到着です。説明を受けて、いよいよ中へ入って職業体験です。

修学旅行〜その13〜

画像1
 夜はしっかり寝て、元気に朝を迎えました。朝食を食べて、退館式を行いました。ホテルの方にいろいろな点でお世話をしていただきました。

修学旅行〜その12〜

画像1
 夕食の時間になりました。たくさんのメニューが並んでおり食べられるか心配な声も聞こえてきましたが、元気いっぱい食べる姿が見られました。おなかがいっぱいになってしまた子も数人いましたね。

修学旅行〜その11〜

画像1
 修学旅行で宿泊する「シーパル須磨」に到着しました。海の近くのホテルなので、窓から見える景色がとてもきれいでした。

修学旅行〜その10〜

画像1
 うどん学校の次は、淡路島にある「北淡震災記念公園」へ行きました。震災を体験した方からの話を聞いて、とても辛い出来事であったと再認識しました。

修学旅行〜その9〜

画像1
画像2
 うどん作り体験後は、自分達で作ったうどんを食べました。コシがあっておいしいうどんでした!

修学旅行〜その8〜

画像1
画像2
 うどんを完成させた後は、生地を作る体験をしました。音楽に合わせながら、生地作りをするのでとても盛り上がりました。曲の中には、5年生で踊った「ソーラン節」もありました!

修学旅行〜その7〜

画像1
画像2
 まずは、うどんの生地をのばして昼食で食べるうどんを作りました。麺を細く切る作業に苦戦している子もいましたが、全員やり遂げました!

修学旅行〜その6〜

画像1
 2つ目の目的地「中野屋うどん学校」へ到着です。ここでは、うどんを打つ体験をします。

修学旅行〜その5〜

画像1
画像2
 与島SAでは,アンカレッジの見学をしました。橋がどのように出来たのかを説明していただきました。

修学旅行〜その4〜

画像1
画像2
 最初の目的地の「与島SA」に到着しました。瀬戸大橋を背景に集合写真を撮りました。

修学旅行〜その3〜

画像1
 トイレ休憩で福山PAに止まりました。そこでは、たくさんのバラの花を見ることができました。

修学旅行〜その2〜

 バスの中では,ガイドさんの話を聞いたり,考えてきたレクをして盛り上がりました。

修学旅行〜その1〜

画像1
 6月2日(火),見送りに来ていただいた保護者の方や先生方へ挨拶をして修学旅行へ出発しました。

本日(6月7日)は臨時休校です。

児童の家庭での過ごし方についてご指導よろしくお願いいたします。
月曜日の時間割等はメール等でお知らせいたします。

新しいお友達

画像1画像2
 ひまわり学級に新しいお友達がふえました。自己紹介をして、よろしくの握手をしました。なかよくしましょう。

地域交流 ガガラ山登山

画像1
画像2
画像3
地域交流でガガラ山(カガラ山)へ登りました。5人の地域の方をお招きして,たくさんのことを学びながら楽しく安全に登山することができました。
観音水も冷たくて美味しかったです。

長いものの長さの単位

画像1
算数科で,長いものの長さの単位について学習しました。その学習の中で,身の回りにある様々な長いものの長さを,巻き尺を使って意欲的に測りました。
写真は,のぼり棒の長さを測っているところです。

学習風景

画像1画像2
国語科では,国語辞典を使った学習が始まりました。速く正確に言葉を調べられるように練習しています。
理科の学習では,モンシロチョウの幼虫の観察が始まり,これからの成長が楽しみです。

古市小学校と交流会をしました

画像1画像2
 5月27日(月)古市小学校と交流会をしました。6月のデイキャンプに向けて、クイズやゲームをして仲良く交流できました。信号や横断歩道の渡り方の学習もできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021