最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:193702
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

大きくなあれ、サツマイモ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は登校した後、すぐにサツマイモの水やりをします。サツマイモが少しだけ顔を出しているのを発見して喜んでいました。どんなサツマイモができるのか楽しみです。

10月4日 今朝の様子

画像1 画像1
10月4日(金)、さわやかな朝です。抜けるような青空に、子どもたちの笑顔が映えます。

デコパージュに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科クラブでデコパージュに挑戦しました。
飾りもつけて、一人ひとり違うバッグが完成しました。
使うのが楽しみですね。

校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(木)、放課後に校内研修を行いました。今日のテーマは「見方・考え方」についてです。これは、来年度から全面実施となる新学習指導要領のキーワードです。算数科の授業づくりについて、実際に教科書のある単元を見ながら、子どもたちが算数科における「見方・考え方」を働かせるために、どのように授業を組み立てたらよいか、グループで協議しました。最後に、本校の教頭が模擬授業を行い、子どもたちが課題を解く過程の共有が大切であるということを確認しました。これからの日々の授業に生かしていけるよう、今後も研修を積み重ねていきたいと考えています。

クラブ活動その6

画像1 画像1
画像2 画像2
テーブルゲームクラブでは、トランプやオセロを楽しんでいました。相手の様子をうかがいながら、押したり、引いたり。勝っても負けても笑顔があふれていました。

クラブ活動その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
茶道クラブでは、一人ひとりがお茶をたてて、友達にお出ししていました。いろいろな作法に気を付けながら、足がしびれるのもがまんしながら、よい姿勢でお茶を楽しんでいました。

クラブ活動その4

画像1 画像1
図工クラブでは、季節の飾り物を作っています。どんな飾りにしようか、わくわくしながら作っていました。

クラブ活動その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科クラブでは、デコパージュにチャレンジ。特殊なのりを使って、ドライヤーで乾かし、布を固定したり、つやをつけたりして、最後にボタンやビーズで飾ってオリジナルのかばんを作っていました。

クラブ活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
屋内スポーツクラブでは、今日は卓球にチャレンジしていました。思うように球がコントロールできず、うまくいかない様子でしたが、それでも笑いが絶えませんでした。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は久しぶりに子どもたちの楽しみにしているクラブ活動がありました。屋外スポーツクラブでは、サッカーを楽しんでいました。

2年生体育科の学習

画像1 画像1
2年生は体育科で鉄棒を使った運動遊びをしています。「地球回り」や「足かけ回り」など、ぶら下がったり、揺れたり、回転したりしながら、鉄棒を楽しんでいました。

2年生生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」という単元で、いろいろな材料を使って工夫しておもちゃをつくっています。1年生にもおもちゃを披露することになっていて子どもたちははりきっていました。

5年生国語科の学習

5年生の国語科で、新しく習う漢字の筆順を練習しています。
画像1 画像1

サツマイモの様子〜こがね交流会の方が来られました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(木)、こがね交流会の方が来られ、1年生が植えたサツマイモの様子を確認に来てくださいました。おかげさまでサツマイモは順調に育っています。11月に収穫する予定で、こがね交流会の皆さまにまたお越しいただき、ご指導していただくことになっています。

図工クラブ

画像1 画像1
今日の図工クラブでは、ハロウィンの飾りを作りました。形や配色、飾り付けをそれぞれ工夫して、丁寧に作ることができました。とても素敵な飾りが出来上がりました。

10月3日(木)今朝の様子

画像1 画像1
10月3日(木)、今朝は台風の影響で風が強く、子どもたちは「雲が速く動いている。」と空を見上げながら話していました。天候が不安定で、体調をくずしやすい時期でもあります。ご家庭でも体調管理をどうぞよろしくお願いいたします。

10月2日(水)大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝方の雨のため、遊具がぬれていて使えませんでした。でも、子どもたちはおにごっこや花いちもんめなどをして楽しんでいました。

朝学習

画像1 画像1
4年生の朝学習の時間です。算数科の復習問題に取り組んでいます。

読書タイムの様子

6年生の読書タイムの時間です。集中して読書の世界にひたっています。
画像1 画像1

10月2日(水)今朝の様子

10月2日(水)、今朝は台風の影響もあってか、蒸し暑く小雨が降っていました。後期二日目、子どもたちは元気に登校しています。あいさつの達人をめざして、ほとんどの子どもが相手より先にあいさつすることができ、ほんとうに感心しました。
また、今朝は、11月に行われる「わくわくフェスティバル」のバザー物品の回収に、PTA広報部の方が来られました。お忙しい中、お世話になり、ありがとうございました。次の回収は17日(木)8:00からです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322