![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:90 総数:518706 |
11月19日 朝 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食放送では,「企画委員会による今日のあいさつ名人。」のコーナーがあります。今日は,誰が発表されるのか,楽しみです。 これからも,あいさつの輪を広げましょう。 おめでとうございます![]() ![]() 「彩の森おすすめの本 50さつ 中学年」を全て読み終えることができました。 読書は,「読んだ高さから世界が見える」と言われています。これからもたくさんの本を読んで,自分の世界を広げてください。 11月18日 昼休憩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チーム力が一段と良くなっています。 タグラグビー練習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タグラグビー練習 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今のは,良いパス!!」「もっと早く出そう。」「後ろにパスが,良いね。」等,先生方からのアドバイス。アドバイスを受ける度に,動きが良くなります。 12月1日(土)が試合です。今週も,実践を中心に練習を重ねます。 11月18日 不審者対応防犯訓練![]() ![]() ![]() ![]() * 黙って行動する。 * 速やかに行動する。 の2つです。 事務室の楠先生から,「避難訓練。避難訓練。・・・」と放送がありました。子どもたちは,先生の指示に従って,教室の奥に集まります。電気も消して,じっと待ちます。 教頭先生から,不審者が捕まったという校内放送を聞き,体育館に集まりました。体育館では,不審者対応避難訓練の振り返りを行いました。今日の訓練を生かして,安全・安心な学校生活を送りましょう。 11月18日 雨の日の図書館![]() ![]() 雨が降ったときの図書館は,本を読む人でいっぱいです。今日は,校長先生の読み聞かせがありました。 雨の日の読書も,良いですね。 11月18日 朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週の金曜日からは,企画委員会による「あいさつ運動」が始まっています。今年は,「地域にあいさつを広げよう」をキャッチフレーズに,校内から校外に出ています。彩が丘からあいさつの輪を広げます。 青少年からのメッセージ表彰式![]() ![]() ![]() ![]() 彩が丘小学校の児童が「青少年からのメッセージ」(テーマ:だれかのためにできること)《作文部門》【小学生の部】で銀賞に入選し,その表彰式が行われました。 メッセージの題名は,「私の周りの全ての人を」で,そのメッセージは,「今日もあたたかい一言を。」の言葉でまとめられています。このメッセージに込められた思いは,彩が丘小学校からたくさんの人の心に届けましょう。 家族のきずなエッセイ表彰式![]() ![]() 11月15日 6年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は,家庭科「身近な食品でおかずをつくろう」の学習をしています。今日は,実際に「焼きそば」を作ってみました。この「焼きそば」は,ソースではなく,塩味です。そして,味付けのポイントは,「鶏ガラスープ」です。 野菜を同じ大きさに切るのも,とても上手になりました。また,調理をするときのポイントの一つにスピードがあります。どの班も協力体制が整っていて,15分程度で,「焼きそば」を作ることができました。 さすが,6年生です。是非,家でも作ってほしいです。 11月15日 2年生 PTC![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,大きくなった子どもたちと,「ミニ運動会」と題して,親子で,ふれあいながら,体を動かす場を設定していただきました。一番盛り上がったのは,やはり最後の「お題リレー」でした。子どもと大人の2人組は,誰となるかが分かりません。でも,どの2人組も親子のように手を繋ぎ,ゴールを目指す姿に,ゴールをする度に大きな拍手が起こりました。子どもたちの最高の笑顔をありがとうございました。 PTC行事へのご参加,そして,準備・運営・片付けと,多くのご協力を頂き,ありがとうございました。これからも,よろしくお願いいたします。 1年生 校内音楽会を振り返って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() * はっぴょうするとき,ドキドキしました。ぼくは,ひっぱることで大きなかぶがぬけたとおもいました。いっぱいの人がはくしゅをしてくれたので,うれしかったです。 * はっぴょうするときどきどきしました。ぼくは,大きなこえでせりふをいうのをがんばりました。どきどきしたけど,たのしかったです。 * はっぴょうするとき,どきどきしました。わたしは,しせいと大きな声をがんばりました。がんばれてよかったです。 (一部抜粋) 校内音楽会のときの自分のことを振り返り、絵や文で表現することができました。 11月15日 彩の森カフェ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,膝掛けも用意していただいています。 お茶を飲んだり,ドーナッツを食べたりしている気分で本を読むのも,楽しいようです。 予約がいっぱいの状況です。 11月15日 朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒くなりますが,元気に学校生活を送りましょう。 今朝も,笑顔で登校しています。 11月14日 6年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「私は,歌手になりたいです。」「僕は,学者です。」一人ひとりが,自分の将来の姿を形にしています。 どの顔も,とても嬉しそうです。そして,お互いの将来の姿を見せ合い,満足そうです。 誰もが自分の夢を叶えてほしいです。 11月14日 4年生 算数科![]() ![]() ![]() ![]() 概数を表すのは,ちょっぴり難しいです。 「130の概数になるのは,いくつからいくつかな?」 自分の考えを発表したり,友だちの考えを聞いたりしたので,だんだんと,概数のことが分かってきました。 11月14日 5年生 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なぜ日本車が世界で売れるのか?」教科書から,その秘密を読み取ります。そして,実際に車を作るには,どのくらいの部品があるのかも,読み取りました。 11月20日(水)には,マツダに社会見学に行きます。実際に見て,「自動車を作る工業」の秘密に迫りましょう。 11月14日 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月も,各委員会の仕事に責任を持って,取り組みましょう。 上)体育委員会 校内ドッジボール大会に向けて,コートを描きました。いつでも練習ができます。 中)栽培委員会 栽培委員会の花壇の草抜きをしました。根っこまで抜きました。 下)図書委員会 雨の日の読み聞かせの練習もしました。これで準備完了です。 11月14日 3年生 リコーダー教室 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今度は,自分たちがリコーダー演奏をします。先生が吹かれるのと同じように吹き方に気をつけました。なかなか,先生のようには,いきません。 最後に,先生が,「これからも,聞いている人が涙が出るような音を出してくださいね。」と 言われました。 聞いている人が涙が出るような音が出せるように,練習しましょう。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |