![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:75 総数:1009147 |
11月11日(月)授業の様子(7)
3年1組は社会で,今までの学習内容の振り返りをしました。
2組は英語です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(月)授業の様子(6)
2年4組は技後です。今日は音読テストです。待ち時間に練習をしています。
5組は理科で,原子の大きさについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(月)授業の様子(5)
2年1組は社会。中国・四国の特徴ある産業につい学習しました。
2組は国語で,今までの学習内容の振り返りをしました。 3組は理科です。酸化銀を加熱すると分解できるかどうかを調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(月)授業の様子(4)
1年6組は国語。今までの学習内容の振り返りを行いました。
7組は英語です。身の回りの人の動作や特徴を説明する英文の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(月)授業の様子(3)
1年4組は理科で,蒸留の実験の振り返りをしました。
5組は技術です。情報通信ネットワークの利用について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(月)授業の様子(2)
1年1組2組は体育です。男子はバスケットボール。説明の後レイアップシュート技術を身につけました。女子はソフトボールの練習です。
3組は英語で,リスニングテストをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(月)授業の様子(1)
11月11日(月)5校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は家庭科です。おにぎりをつくりました。写真は片付けの様子です。 2組は社会で,大阪の町工場について学習しました。 3組は明日からの試験に備えて,試験勉強の取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(土) 新人戦市大会(野球)
草津公園 草津球場で、野球部新人大会の市大会が開催されました。準決勝で、安佐南中に3対2で勝利、翠町中との決勝戦で敗退し、準優勝という成績を収めることができました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(月)今日の給食
11月11日(月)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは「ごはん」「じゃがいもの含め煮」「酢の物」「みかん」「牛乳」です。 地場産物の日「みかん」 今日は地場産物の日です。広島県でとれたみかんを取り入れています。温暖で雨の少ない瀬戸内海の島の気候は,みかんの栽培に適しています。みかんには,ビタミンCがたくさん含まれています。かぜをひきやすい冬には,ビタミンCを補うものとして,身近な果物ですね。太陽の光をたっぷり浴びたみかんを食べて,病気にまけない体を作りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(土) 可部地区青少年意見発表会
本日、13:30〜 安佐北区総合福祉センター6階大会議室において、「第29回可部地区青少年意見発表大会」が行われました。
可部南小学校ダンス部の発表の後、可部地区の小学生7名、中学生4名、高校生3名の計14名がそれぞれ自分の考えを発表しました。 本校からは、2年生の三浦さんが「あいさつがおしえてくれたこと」 の演題で発表しました。堂々と、気持ちが伝わる話し方で、自身の経験をもとに、あいさつの大切さを伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(金)授業の様子(6)
2年4組は国語でワークを使って今までの学習内容の振り返りをしています。
5組は体育です。男子はバスケットボールを,女子は跳び箱で仰向け跳びの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(金)授業の様子(5)
2年1組は版画の本刷りをしました。重色や絵の具の置き方を工夫しています。
2組は理科で,今までの学習の振り返りをしています。 3組は化学式について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(金)授業の様子(4)
1年6組は美術で,ムラ無くはみ出さないように,色塗りをしています。
7組は音楽です。リコーダの実技テストをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(金)授業の様子(3)
1年4組は今まで学習した英文のきまりを復習しています。
5組は弥生文化と邪馬台国について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(金)授業の様子(2)
1年1組は国語です。ワークを使って今までの学習内容の振り返りをしています。
2組は数学で,1次方程式を利用して練習問題を解きました。 3組は家庭科で衣服の計画的な活用方法を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(金)授業の様子(1)
11月8日(金)5校時の授業の様子です。
特別支援学級2組は体育館で卓球を,3組は国語の練習問題をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(金)今日の給食
11月8日(金)今日の給食
1年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは「麦ごはん」「高野豆腐のうま煮」「かみかみあえ」「牛乳」です。 行事食「いい歯の日」 「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日は,かみごたえのある,たこ・茎わかめ・切干しだいこんなどを取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。しっかりとかんで食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第13回 文化の祭典のご案内(その2)
11月9日(土)は、文化の祭典「中学校の部」がアステールプラザで開催されます。
写真は、展示部門の様子です。 文化の祭典原画募集では、入賞6点のうち2点が可部中から選出されました。また、美術の時間に制作した作品が数多く展示されています。10日(日)の夕刻まで展示されてます。是非ご家族でお越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第13回 文化の祭典のご案内(その1)
令和元年11月9日(土)JMSアステールプラザにおいて、第13回文化の祭典「中学校の部」が開催されます。主な日程等は以下のとおりです。
○演劇・言語活動部門(中ホール)9:15〜 ○音楽部門(大ホール)12:30〜 ○展示部門(市民ギャラリー)9:30〜 ※展示部門は11月6日(水)〜10日(日)の期間 入場はすべて無料です。市内中学生の文化・芸術活動の成果をご堪能ください。 写真は、展示部門の準備を、市内の美術・技術・家庭・国語・社会などの先生方がしているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(木) 公開授業研究会(家庭科2)
3種類のジュースから、どのジュースを選ぶか、着目点や根拠を確認し、環境・健康・安全の観点からどれが良いか考えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |