![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:405 総数:511463 |
6組 たいせつなもの
3組
3組 旅立ちの時
7組
7組 夢を追いかけて
2組
2組 怪獣のバラード
1組
1組 明日へ
4組
4組_COSMOS
5組
1年生発表5組 HEIWAの鐘
開会式
廿日市文化ホールさくらぴあを会場に 広島市立古田中学校第35回文化祭の始まりです。
文化祭 開会式前
吹奏楽部のみんな、ありがとう!その2 9月24日
1年生はこういった場で初めての参加でしたが、全員がそろっての演奏。体育館におられた皆さんもきっと感動されたと思います。
地域の多くの場で演奏させてもらっている吹奏楽部のすばらしさを改めて感じた時間でした。 吹奏楽部のみんな、ありがとう!!
吹奏楽部のみんな、ありがとう!その1 9月24日
21日(土)に高須小学校体育館で、「高須ふれあいお月見コンサート」が開催されました。
高須のまちが、みなさんのよきふるさととして、ますます人のつながりや文化が発展していくことを願って開催された今年で14回目を迎えたこのコンサートに本校の吹奏楽部も出演させていただきました。
9月20日(金) 研究授業・国語科
本時の目標は「自分なりの価値判断の根拠を明確にしてCMを批評することができる」です。 テレビCMを視聴し,根拠を明らかにして批評文を書くことにチャレンジします。授業の始めに批評文を書く上でキーワードとなる言葉(考え方)を復習しているので,ブレずに書くことができています。 さらにグループで交流し,クラス全体での発表も聞いて,他者から学ぶことで自分の考えを一層深めていきます。 今日の学習が,次回,自分の好きな本の批評文を書くことにつながります。どんな批評文が書けるのか,楽しみです。 9月19日(木) 研究授業・数学科
授業規律が徹底されていて気持ちよい挨拶で授業スタートです。 本時の目標は「個数の求め方を図や式を使って考え,説明することができる」。一辺にn個ずつ碁石が並んだ正方形を題材に,多様な考え方で全体の個数を求め,さらに説明にもチャレンジします。「難しいなぁ」というつぶやきが聞こえますが,全員が課題と正面から向き合い,考えることに没頭しています。 少人数のグループで交流した後は,数名が前に出て発表します。式だけではなく,考え方も自分の言葉で発表する姿はとても立派です。発表後には大きな拍手。クラスのみんなが,お互いの努力を認め合いながら学びが進んでいく様子がとてもステキでした。 |
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1 TEL:082-271-4661 |