![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:436495 |
修学旅行の思い出その10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行では,あわせて4回食事をしました。子どもたちの様子を見ていると,全体的に食事のマナーがよく,食べ物を粗末にせず,感謝してよく味わって食べる子どもが多いと思いました。 これもこの学年のよいところですね。 修学旅行の思い出その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目は,八幡製鉄所の工場見学の後,下関考古博物館に行きました。竪穴式住居や前方後円墳など,教科書で学習したことを実際に見て確かめることができました。写真はその様子です。 修学旅行の思い出その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目の写真はホテルのロビーの様子です。2・3枚目は,お土産を選ぶ子どもたちの様子です。 「長持ちするお土産はどれですか。」 と担任に聞きに来た子どもがいました。担任が一緒に日持ちするお土産を探している微笑ましい風景もありました。 この後,班長会を行いました。1日を振り返って,自分たちのよかったところと改善するところを出し合い,明日につないでいくことを確認しました。 夜は,それぞれの部屋で過ごした子どもたち。きっと友情を深める時間を過ごしたことでしょう。 修学旅行の思い出その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は,夕食の様子です。みんなで楽しくおいしくいただきました。 食べた後,食器を一つにまとめることも,食事を終えて部屋にもどるとき,ホテルの方に感謝の気持ちで「ごちそうさまでした。」「ありがとうございました。」と伝えることも,指示されなくても,当たり前にできる6年生です。 修学旅行の思い出その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 可愛い動物たちに癒されている子どもたち。 私たち引率者は,動物にふれる子どもたちの表情に癒されました。 修学旅行の思い出その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動物ふれあい広場では,直接動物にふれることができます。動物をなでる子どもたちは,とても優しい表情をしています。 修学旅行の思い出その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず,ハンマーを使って石を割ります。その後,希釈した塩酸につけて表面をきれいにし,水洗いした後,指導員の方に鑑定してもらいます。夢中になって採集する姿は,まるで研究者のようでした。採集した石は,おみやげとして2個持ち帰ることができました。 館内の展示物も見学しました。 修学旅行の思い出その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展望台の上にいると, 「こっちに行ってみよう。」 「いいよ。」 「次はこっちに行こう。」 「うん。」 といった仲のよい微笑ましい会話が聞こえてきます。 修学旅行の思い出その2![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の思い出その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候を心配していましたが,準備していた雨具を使うことはありませんでした。1年生がプレゼントしてくれた可愛い「てるてる坊主」(写真1枚目)が6年生を守ってくれたのでしょう。 最初の見学地である秋芳洞へ向かう子どもたちです。緑が鮮やかで,空気が澄んでいました。(写真2・3枚目) 給食試食会
6月7日(金)給食試食会が行われました。
幟町小学校の藤井郡喜江先生を講師としてお招きし、給食についての講話を聞きました。その後実際に給食を試食。おかわりをされる方もいて、とても楽しい雰囲気で試食会が行われました。試食後は給食参観で、児童の給食の様子を見ていただきました。 資料に給食のレシピものっていますので、ぜひご家庭でも作ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行へ出発!!
6月6日(木)6年生が待ちに待った修学旅行の日がやってきました。6時45分といつもよりだいぶ早い登校時刻でしたが,みんな目を輝かせて登校してきました。
体育館での出発式後,保護者の方々や先生方に見送られてバスで元気に出発!!たくさんの思い出とともに明日帰ってきてほしいと思います。活動の様子については随時一斉メールでもお知らせしておりますので,ご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ![]() ![]() ![]() ![]() きっと,明日からの2日間,「6年生は,本川小学校の顔である。頭である。心である。」という自覚をもって過ごしてくれることでしょう。そんな姿を見ることを楽しみにしています。 懇談会![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの健やかな成長のため,ご家庭と学校との連携を大切にしていきたいと考えています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 1・2年参観・懇談![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,図画工作科,2年生は,算数科の授業を参観していただきました。新年度がスタートして2か月。どちらの学年も新しくできるようになったことが増え,たくましく成長しています。 オーケストラ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学から2か月![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この学習の後,担任が 「校長先生に,歌を聴いていただきましょう。」 と声を掛け,子どもたちが「魔法のあいことば」という歌をプレゼントしてくれました。大きな声で,自信をもって楽しそうに歌っていました。その姿は,私が子どもたちから受け取った最高のプレゼントでした。 この子たちが入学して2か月経ちました。子どもたちにとっては,毎日が初めてのことの連続です。しかし,子どもたちの確かな成長を感じます。 今日は午後から,低学年の参観・懇談会です。お子さんの様子を是非ご覧ください。 マット運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しゃがんだ姿勢から,手で支えながら腰を上げ,体を丸めながら前方に回転して立ち上がります。 中と下の写真は,友達の技を見て,アドバイスをしているところです。 カラフルゆで野菜サラダ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,「調理方法のちがいに気を付けて調理しよう」というめあてで「カラフルゆで野菜サラダ」に挑戦です。 タイトルどおり,本当にカラフルなサラダの完成です。盛りつけ方も工夫していました。 毛筆を使用した書写![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,漢字の「一」と「二」の横画に挑戦しました。始筆,送筆,終筆に気を付けて書きました。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |