11月の誕生会
11月生まれのお友達の誕生会がありました。本当は3人でしたが、残念ながら1人欠席だったため、2人の誕生児をお祝いしました。5歳児がいなかったのですが、2人とも、大きな声と笑顔で自己紹介をすることができました。出し物は、5歳児の鍵盤ハーモニカの演奏で、もも組とばら組から、「つき組さん、すごい」との声があがっていました。昼には、園長室で弁当会とコップ剣玉作りを楽しみました。
【年間行事】 2019-11-15 15:05 up!
不審者対応避難訓練
安佐北警察署の方にお越しいただき、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。遊戯室に避難した子供たちに、不審者に会った時、どうしたらよいかの話をしてくださいました。怖いめに合わないための「いかのおすし」をしっかり守っていきます。
【非常災害時の対応】 2019-11-14 15:50 up!
壁面を作ろう!
生活発表会で行う劇が決まり、もも組もつき組も、クラス全員で力を合わせて、劇に使う壁面を作っていました。大きな紙を囲んで、みんなで力を合わせて取り組みました。完成が楽しみです。
【遊びの紹介】 2019-11-13 15:30 up!
給食試食会
来年1年生になるつき組が、小学校の給食体験に行きました。今日のメニューは「麦ごはん、焼き鳥風、白菜のゆかりあえ、赤だし、牛乳」でした。野菜たっぷりのメニューの味は、どれもおいしく、子供たちは、「全部、食べたよ」「ねぎ、嫌いだったけど、食べれたよ」「お父さん達は、レバーを食べれないけど、私は食べれるよ」など、にっこり笑顔で話していました。片付け方も教えていただいて、きちんとすることができました。毎日給食を食べれる1年生になるのが、楽しみになったね。
【交流活動】 2019-11-12 14:26 up!
なかよしランド
幼児のひろばに、おはなしグループキティの皆さんが来てくださいました。未就園児のお友達と全園児で、コンサートを楽しみました。たくさん野菜の話がでてきたので、何だかお腹が空いてきて、お弁当が楽しみになりました。
【未就園児保護者の皆さんへ】 2019-11-11 14:45 up!
みんなであそぼう!
今日は、参観日。地域の皆様に遊びの先生になっていただき、昔遊びや笹舟作りを体験しました。
【交流活動】 2019-11-08 11:59 up!
みんなであそぼう!
【交流活動】 2019-11-08 11:59 up!
みんなであそぼう!
外では、運動遊び、木の実を使っての製作遊びもしました。
【交流活動】 2019-11-08 11:58 up!
さつま芋の会食
先日収穫したさつま芋を食べる日になりました。朝、つき組が芋を洗い、ふかし芋を作ってもらい、弁当の時、各クラスで食べました。「甘くておいしい」「ぼく達が掘った芋だよね」「パワーが入ってきた」などと言いながら、口いっぱいに頬張って会食を楽しんでいました。
【年間行事】 2019-11-07 16:58 up!
もりもりの集い
実りの秋。モグレンジャーがやって来て、収穫した稲や芋について、話をしてくれました。機械を使わない、脱穀や精米方法を教えてもらった子供たちは、早速、脱穀や精米に取り組んでいました。
【年間行事】 2019-11-07 16:58 up!
家庭教育学級
アフェットさんをお招きして、今年度2回目の家庭教育学級が行われました。綺麗な歌声、たくさんの楽器の演奏により、楽しい時間を過ごすことができました。
【年間行事】 2019-11-06 15:33 up!
秋を楽しむ!
3歳児がどんぐりを使って、マラカス作り。どんな音がでるかな!綺麗に飾るぞ! 爽やかな秋空のもと、園庭では4歳児と5歳児が一緒に、ころがしドッジをして遊びました。
【遊びの紹介】 2019-11-05 18:25 up!
避難訓練
「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」に参加しました。10時に地震を想定して避難訓練を実施すると、園庭で遊んでいたばら組、保育室にいたもも組・つき組も安全行動1ー2−3をしっかり守って、上手に避難することができました。
【非常災害時の対応】 2019-11-05 18:24 up!
今日はハロウィーン
つき組の皆が、思い思いに仮想して、もも組、ばら組そして、職員室までやって来ました。楽しいハロウィーン遊びになりました。
【遊びの紹介】 2019-10-31 14:24 up!
芋ほりの後
芋の収穫を祝って、絵を描きました。5歳児は、芋を囲んで、マーカーで形を描いた後、コンテパステルで芋の色作りを楽しみました。4歳児は、芋を横に置いてパスと絵の具で表現しました。昨日の感動が甦りました。
【遊びの紹介】 2019-10-31 14:24 up!
芋ほり
秋空の下、芋ほりをしました。昨年よりは、豊作で168個の収穫でした。掘り出した芋を見て「こんなに大きいよ」「電話みたい」「いるかみたい」「亀みたい」と歓声があがっていました。一番大きい芋の王様はどれかなと当番が探して見つけたチャンピオンは、なんと810グラムもありました。芋づるを使って縄跳びをしたり、おしゃれをしたりといろいろな遊びを楽しみました。
【年間行事】 2019-10-30 14:45 up!
芋ほり
芋ほりを済ませた花壇には、先日、旧広島市民場跡地で作った、たねだんごを植えました。お芋の会食と花の生長とダブルで楽しみです。
【年間行事】 2019-10-30 14:45 up!
芋ほり
お迎えのお母さん方も、芋の茎とりに夢中。夕食が楽しみです。
【年間行事】 2019-10-30 14:45 up!
避難訓練
安佐北消防署高陽出張所より、4名の消防士の方に来ていただき、火災を想定しての避難訓練を行いました。まず最初に避難訓練と先生たちの水消火器を使っての消火訓練を行いました。その後、遊戯室でDVDを見て、消防士さんと合言葉「おはしも」を確認したり、火遊びをしないこと、花火はお家の人とすることなどを、約束しました。最後に、消防車の見学をして、消防車について、いろいろ教えていただきました。実際に水を出す器材を持たせてもらったり消防服を着せていただいたりもしました。
【非常災害時の対応】 2019-10-29 12:30 up!
避難訓練
【非常災害時の対応】 2019-10-29 12:30 up!