最新更新日:2025/07/15
本日:count up161
昨日:178
総数:997610
TOP

11月14日(水)道徳授業研究

1年3組のみなさん、今日はありがとうございました。先生たちもみなさんの姿から勉強していきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(水)道徳授業研究

本日は、1年3組にて、道徳の授業の研究会が行われました。3組の生徒が真摯に課題を受け止めて、どうしたらよいかと一生懸命考えている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)授業の様子

3年生は授業の中でも、受験を意識した問いが出されているようです。とはいえ、なかなか「表現する」ことは難しいもの。1年生から積極的に毎時間の課題に取り組み、今日は何を学んだのか、自分の言葉で説明したり、ふりかえったりしながら、少しずつ表現する力を身に付けていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(水)授業の様子(体育)

澄み切った青空のもと、2年生と3年生がグラウンドでさわやかな汗を流していました。
(写真 上)2年男子 バレーボール
(写真 中)3年男子 ハンドボール
(写真 下)3年女子 バレーボール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)授業の様子(美術)

1年生が水彩画に取り組んでいました。
ゴッホのように作品を仕上げることをねらいにして、色鮮やかな作品が完成に近づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)全校朝会

本日の全校朝会では、多くの部活動、教科における生徒の頑張りを表彰していただきました。校長先生から、「意識をすれば、行動が変わる、行動が変われば、結果も変わる」という言葉をいただきましたね。みなさん、今日から何を意識して頑張りますか?みなさんの行動を楽しみにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)授業の様子(2年)

(写真 上)家庭科の授業では地域の食材を生かした調理について学んでいました。
(写真 中)理科の授業では水蒸気の湿度の求め方について、班で教え合っていました。
(写真 下)社会の授業では中部地方の工業について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)3年後期中間テスト

今日から3年後期中間テストが始まりました。
みんな集中してテスト問題に取り組んでいました。家庭でもテスト勉強に全力で臨み、明日からのテストに備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(火)地震防災訓練

本日、地震防災訓練を行いました。
安全行動1 身を低くする(しゃがむ)
    2 頭や体を守る(かくれる)
    3 ゆれが収まるまでじっとする(まつ)
以上の3つの行動がしっかりとれました。いざというときに備え、真剣に訓練を重ねることが非常に大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(火)生徒朝会

本日、生徒朝会が行われました。内容を紹介します。
(1)合唱コンクール表彰(写真 中)
(2)図書委員会より(写真 下)
・本をたくさん借りたクラス、個人の表彰
(3)生活委員会より
・無言清掃月間について
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金)広島県大会<技術>

本日は、長戸教諭の技術の研究授業が行われ、広島県から多くの先生方が参加されました。多くの先生方に囲まれ、緊張しながらも、熱心に情報を取り出し、課題解決に向けての方策を見付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 生徒会選挙 ノーチャイムデー B日課
11/16 安佐北区コーラス交歓会
11/18 テスト週間 小中連携合同研究会 部活なし
11/19 生徒朝会
11/20 1・2年暮会学習・質問教室
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511