最新更新日:2025/08/06
本日:count up6
昨日:160
総数:726698
友に出会い 共に学び 伴に生きる

イングリッシュ・ルーム

毎週火曜日・木曜日の昼休みにイングリッシュ・ルームを開放!

ALTのロブ先生と雑談したり英語の本を読んだりすることができます

英語版の「ドラえもん」や「名探偵コナン」などの本がたくさんあります

是非みんなも行ってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュ・ルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イングリッシュ・ルーム

イングリッシュ・ルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イングリッシュ・ルーム

10月31日 1年生の考えた給食

1年7組の代表メニュー「ハロウィンin USA」です。
★セルフてりやきバーガー・かぼちゃシチュー・チーズ・牛乳★
皆さんの嬉しそうな笑顔がみられました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィン

ハロウィンの季節ですね 

相談室前の掲示板に飾られていました ステキな装飾です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業研究会 1−3【国語】

「姿勢 礼! ありがとうございました〜!」
と同時に 響いた
「あ〜  おわった〜〜〜!」

いつもの1年3組 でした


授業後の先生のまわりに
たくさん集まっているようすも

いつもの1年3組 です


おつかれさまでした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業研究会 1−3【国語】

授業の最後は
Nくんが発表で 締めくくってくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業研究会 1−3【国語】

公開授業研究会 1−3【国語】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業研究会 1−3【国語】

4時間目につづいて

1年3組は 特別授業!


「故事成語」についての学習

たくさんの先生に囲まれて
すこし いつもよりも がんばるパワーが出ていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 1−3【理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世の中の物には それぞれ違いがあって
その特徴を生かした使われ方がなされているのだな
ということを 1年3組のみなさんの説明から
感じ取ることができた1時間でした!

授業のようす 1−3【理科】

10月25日 4時間目

理科のプラスチックの区別


PP?
PET?
PVC?

いくつかありますが
みなさんは違いが説明できますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 1−6【技術】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コピーの方法は いくつかあります

名称と操作をノートにとっていますが
それもPC画面に映し出されているのですね


4時間目もつづいて 技術の授業
どんな内容に進んだのかな?

授業のようす 1−6【技術】

PCの画面を見る視線は 真剣!

操作の得意なOくんは
指示された途端に サクサクと作業を進めていました


時々 ノートをとる時間があります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 1−6【技術】

10月25日 3時間目

技術科のPCの学習


先生の指示は 
スクリーンにプロジェクターで映し出され
それを見ながら 1人ずつ各自のUSBに
ファイルをコピーする方法の実習でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 1−1【数学】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
悩んでいると 
同じグループの仲間が
そっとヒントをくれたり
あせらさないように しずかに待っていてくれたり・・・

やさしい1年1組でした

授業のようす 1−1【数学】

復習として 例題をNくんが解いてくれました

『移項したとき +と−が入れ替わる!』
大切なことの確認を みんなでできました



そして 本日のメインの課題

「文化祭で クラス合唱をします
 開会は9:00 閉会は11:55と時間は決まっています
 1クラスの発表時間は15分で・・・・・・ 」

1人で考える時間には、数字を用いた式で
ワークシートの半分が埋められていました



2通りの考え方を出すために
グループで頭をつきあわせて 取り組んでいましたね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 1−1【数学】

10月24日 3時間目

数学の方程式の学習でした


授業開始と同時に なんとテスト!

しずかな 緊張感のある時間でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 第二回 お弁当の日

10月23日は「お弁当の日」でした。いつもより早起きして、一生懸命作ったお弁当の味はどうだったでしょうか。保護者の皆さまには朝早くからお弁当作りに御協力いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日

 「ホウレンソウを卵と炒めました。塩で味付けしました」

 「卵焼きを自分で作りました。砂糖・醤油・水・出汁を入れました」

 「おむすびをにぎりました。マカロニサラダにチーズをのせて焼きました」

 作ったものを それぞれ話しながら 食べました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展示しています 3

 伴1・2組の作品は、伴2組の教室前に展示してあります。

 ダイナミックなバイクの絵。

 クロスステッチの壁掛け。

 切り絵。

 どれも見ごたえがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

行事予定

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時について

学校だより

進路通信

学校経営方針

部活動方針

食育通信

生徒会より

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017