![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:118 総数:500080 |
三年生保育実習
令和元年11月15日(金)
3年家庭科の学習に保育実習があります。今日は最後のクラスが実習の日でしたが。中学校の近所にある温品幼稚園に出向き、幼児とのふれあいを楽しみながら、保育に関する学習を実践していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根募金
令和元年11月15日(金)
昨日と今日は、赤い羽根共同募金を登校坂で行っています。早朝から各クラスのボランティア生徒が並んで、呼びかけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() クリーン大作戦生徒地区係会
令和元年11月13日(水)
来週末に予定している温品中学校区のクリーン大作戦に向けて、中学生のボランティアが集まって地区会を行い、それぞれの地区で代表者を決めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習に行ってきます
令和元年11月12日(火)
あゆみ学級は,職場見学のため校外学習に元気に出発しました。 ![]() ![]() 生徒会執行部役員選挙
令和元年11月11日(月)
今日の午後は生徒会執行役員の選挙を行いました。温品中学校では、会長、男女副会長を選挙により選出します。今年は会長に2名、副会長男子に1名、女子に3名が立候補し、それぞれが公約を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月挨拶運動
令和元年11月11日(月)
雨が上がり、しっとりとした朝になりました。今朝も地域の方が挨拶運動に参加していただきました。 ![]() ![]() 岩谷観音に登ろう会ボランティア(その6)
11月9日(土)
10グループが順に登って行くには3時間程度予定しました。グループごとに下山したら、集合場所では豚汁と混ぜご飯が待っています。おいしくいただいた後、反省会をして解散しました。たくさんのボランティアの方々で今年も大盛況でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩谷観音に登ろう会ボランティア(その4)
令和元年11月9日(土)
急な登り坂なので、小学生を見守りながら中学生は登っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩谷観音に登ろう会ボランティア(その3)
令和元年11月9日(土)
滑りやすい真砂土の道を気をつけながら登っていくと、最初の休憩場所からこんなに広島市内を一望できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩谷観音に登ろう会ボランティア(その2)
令和元年11月9日(土)
温品おやじ苦楽部の方々が登山の先導をしてくださいます。小学生と保護者、及び先生方も含めると270人規模の登山になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩谷観音に登ろう会ボランティア(その1)
令和元年11月9日(土)
今日はよい天気の中、温品小学校児童の支援をする「岩谷観音に登ろう会」の中学生ボランティアに85名の生徒が参加してくれました。朝8時には準備をして受付から開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災の日です
令和元年11月5日(火)
本日は、津波防災の日です。東日本大震災で大津波の被害が発生したことから、防災意識を高めるために制定された日なのだそうです。 県内では、大地震が起きた際の対応を学ぶため、訓練を実施しました。アナウンスに従って頭を守る行動を取っています。 ![]() ![]() |
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1 TEL:082-289-1890 |