![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:48 総数:169406 |
いもほり
11月13日15日に各学級でいもほりをしました。
子どもたちは、自分が植えた場所を中心にほりました。 温かい昼にやったので、楽しそうに芋ほりをしていました。 この芋を使って、PTCをする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の読み聞かせ2
11月に本の読み聞かせがありました。
子どもたちは目を輝かせて、図書ボランティアの読み聞かせを聞いていました。 いい朝のスタートをきることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術の秋2〜高学年編から
〜低学年編の続き〜
高学年の作品も鑑賞しました。高学年になると細かいところまで丁寧に色をつけている作品、構図のおもしろい作品、作品の題名がすてきな作品が多くありました。 2年生は、それぞれ作品の良さにふれることができました。 楽しい校内図画大会の鑑賞ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術の秋1〜低学年編〜
11月13日(水)の図工の時間に校内図画大会の作品の鑑賞をしました。
低学年の作品の感想では、構図や形の面白さを見つけている児童が多かったです。 1年生の作品を見て、懐かしんでいる人もいました。 〜高学年編へ続く〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心を一つに〜学習発表会本番
11月9日(土)、学習発表会がありました。
2年生は、群読「おまつり」、歌「朝のリズム」、合奏「アンダルコの歌」を発表しました。 練習の成果を発揮し、「心を一つ」にした発表ができたと思います。 保護者の皆様、学習発表会を見にきていただき、引渡し訓練へのご協力、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会、がんばりました!(1年生)![]() ![]() たくさんのセリフを覚えることから始まって、いつ、前にでるのか、どう動くのか、小物の受け渡し、戻るタイミング、することはたくさんあったけれど、毎日少しずつ練習しました。歌を歌いながら、「おくらってなに?」とか、わからないことを聞いて、確かめることもできました。 本番の頑張りは、本当にすごかったです。見ているお客さんに反応してもらえることで、いつもより思い切ってできていました。突然起こってしまったハプニングにも、ステージの上の自分たちだけで落ち着いて対応する場面も。練習を通して成長できていました。 他の学年の発表を見ることも、とても楽しんだようでした。初めての学習発表会は、大成功です! ご参観くださった皆様、ありがとうございました。 学習発表会に向けて4
いよいよ、今週末は学習発表会です。
2年生も全部の役割が決まり、通し練習をし始めました。 子どもたちも全体の流れが分かり、スムーズに動くことができるようになってきました。 あとは「心を1つに」が実現できるようにしたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋といえば2
先日、校庭で見つけた葉を使って、作品づくりをしました。
葉の色や形を生かしながら、楽しみながら作品づくりができました。 学習発表会のときに、見ていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1 TEL:082-838-1004 |