最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:67
総数:261831
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(月)に、鑑賞教室を行いました。
 今年は、劇団「こんにゃく座」による歌とオペラ劇を体育館で鑑賞しました。
 第一部は、歌のステージで楽しく美しい歌や合唱を聴き、第二部でオペラ劇「タング〜魔法をかけられた舌〜」を見ました。
 物語は、お父さんからカレーレストランを継いだ味音痴な少年が、風変わりな妖精”タング”に魔法をかけられてスペシャルな舌になり、レストランを守るために奮闘するお話でした。
 演じられる方々の表現力豊かな動きやストーリーの面白さ、ピアノに合わせたきれいな歌声に子どもたちは引き込まれ、約1時間半の鑑賞教室があっという間に感じられました。
 

国際交流(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 11月8日(金)に国際交流員のマーク・マクフィリップス先生に来てただき,イギリスの文化について教えていただきました。
 〇×クイズで,イギリスの国旗の意味やイギリスの建物(図書館・小学校・家)の特徴,イギリスの朝食などを教えていただき,そのたびに子どもたちは驚いたり感心したりしていました。
 最後に,一緒にゲームをして楽しい時間を終えることができました。
 この交流を通して,これからも積極的に外国の文化に触れてほしいと思います。

中島小学校 ふれあい広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月3日(日)日曜参観日の後、PTA主催の「中島小学校ふれあい広場」が行われました。
 新年度になってからこの日まで、ふれあい広場実行委員会や各学年、各部の保護者の方々が児童のために何度も話し合いを行って来られました。
 うどんや焼き鳥、おむすびなどの食品販売や、余剰品販売、ゲームやくじ引きなど、工夫を凝らしたたくさんのブースがあり、この日を楽しみにしていた児童は「どこに行こうか」と友達と相談しながら、時間いっぱいまでしっかり楽しんでいました。
 準備や運営、片付けに携わってくださった、たくさんの保護者の皆様、本当にありがとうございました。

心の参観日(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月3日(日)の日曜参観では,盲目のピアニスト,三浦ゆみさんによるコンサートがありました。素敵な演奏と,ピアニストという夢を追いかけ続けて本当に良かったという思いを語ってくださいました。障害に負けない気持ちや,夢を諦めないことの大切さを知り,子どもたちの将来の夢へ向かう姿勢を考えるきっかけとなりました。

吉島中学校区小中連携教育研究会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,「重さ」の学習をしました。はかりの目盛りの仕組みを理解し,重さを読み取れるようになりました。効率的な読み方もできるようになり,次回いろいろなものの重さを量ります。
 5年生は,「比べ方を考えよう」の学習をしました。平均の意味を理解し,考え方を式や言葉で説明し合いました。
 多くの先生方や保護者の参観のもと,子どもたちの学習の様子を見ていただくことができました。

吉島中学校区小中連携教育研究会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 インクルーシブ教育システム構築指定を受け,算数の公開授業を4つの学級で行いました。
 たけのこ学級では,1年生「どちらがひろい」3年生「分数のたし算」の学習を行いました。終盤には,2つの学年が一緒に算数的な活動を行う場面もありました。
 1年生は,「なんじなんぷん」の学習を行いました。短針と長針の読みを学習し,動作化もしながら理解を深めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757