最新更新日:2025/08/06
本日:count up21
昨日:75
総数:1009154
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

11月6日(水) 中国ブロック社会科研究大会(1)

 本日、第五回中国ブロック中学校社会科教育研究大会が、西区民文化センターで開催され、公開授業に本校3年1組が参加しました。1枚目の写真はJR可部駅のホームでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)今日の給食

11月6日(水)今日の給食
 1年7組の配膳の様子です。
 今日のメニューは「麦ごはん」「ホキの南部揚げ」「即席漬け」「かき卵汁」「牛乳」です。

 ホキ
 ホキは,暖かい地域に住んでいる深海魚です。身がやわらかく,脂肪の少ないあっさりとした味で,揚げ物にしてよく食べられます。今日は,天ぷらの衣に黒いりごまを入れてホキを南部揚げにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)授業の様子(9)

3年3組は理科です。いろいろなエネルギーについて知り,その変換について考え説明しました。
3年4組と5組は数学です。相似な平面図形の周と面積について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)授業の様子(8)

3年1組は,中国ブロック社会科研究大会のため西区民文化センターに行っています。
2組は技術・家庭科です。技術分野は電気回路の表し方について学習しています。家庭分野は幼稚園訪問に持参するおもちゃを製作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(水)授業の様子(7)

2年生5組は保健体育です。男子は犯罪被害の防止について学習しました。女子は跳び箱の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(水)授業の様子(6)

2年3組は国語でワークを使って今までの学習の振り返りをしています。4組は理科です。元素記号を20番まで覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(水)授業の様子(5)

2年1組は数学です。2組は英語の少人数指導で,自分の「理想の街」について英語でスピーチをします。その原稿を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)授業の様子(4)

1年5組は国語,6組は理科,7組は英語です。5組の国語は竹取物語の魅力を踏まえたポップを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)授業の様子(3)

1年3組は体育で,男子はバスケットボール,女子はソフトボールをしています。
4組は理科で,沸点の違いを利用して水とエタノールを分離する実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)授業の様子(2)

1年1組は国語です。2組は音楽で,オリジナルチャイムの作曲をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(水)授業の様子(1)

11月6日(水)1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組はオーブンねんどで干支作りを始めました。2組は木彫ペン皿の制作です。3組は理科のワークの問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)第4回PTA常任委員会

11月5日(火)19:00から第4回PTA常任委員会を開催しました。
PTA会長挨拶のあと各部の活動報告・活動計画報告,学校からは生徒の様子について話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火) 特別支援学級の作品

 特別支援学級3組前の廊下に、11月の生徒会目標が掲示されました。音符は毛糸でできています。秋満載の素敵な作品になりました。
画像1 画像1

11月5日(火) 生徒朝会(3)

 次の朝会までの予定について連絡し、5秒礼で終わりました。本日から試験週間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(火) 生徒朝会(2)

 生徒会長からは、「11月の生徒会目標:ロッカーの整理整頓」について話がありました。坂本先生のお話は、10時に行う地震対応訓練についてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火) 生徒朝会(1)

 今朝の生徒朝会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2・4日 新人戦安佐北区大会(女子バレー2)

 新チームの初めての大会でしたが、みんなで力を合わせて頑張りました。下級生の多い、若いチームですが、2年生を中心に今年も力をつけたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2・4日 新人戦安佐北区大会(女子バレー1)

 11月2・4日に、新人戦安佐北区大会が開催されました。2日は、リーグ戦で、清和中、中等教育、亀山中と対戦して3勝し、1位リーグに進出しました。4日の1位リーグ戦は、亀崎中と口田中に勝利し、安佐北区大会1位の成績を収めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)今日の給食

11月5日(火)今日の給食
 3年5組の配膳の様子です。
 今日のメニューは「大根のピリ辛丼 (麦ごはん)」「かわりきんぴら」「みかん」「牛乳」です。

 地場産物の日「だいこん」
 今日は地場産物の日です。広島県でとれただいこんを取り入れています。だいこんは,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われます。また,白い根の部分には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼ,緑の葉にはカロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)授業の様子(8)

3年3組は社会。障がい者,高齢者,女性を差別無く雇用することの重要性を考えました。
4組は数学です。三角形の比の定理から新しい性質を理解しました。
5組は国語で,詩の中の言葉や表現をもとに,作者の思いを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 修学旅行説明会・進路説明会(2年生)
11/15 進路説明会(3年生) 諸費引落
11/16 安佐北区PTAコーラス交歓会
11/19 学校朝会 心の参観日

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224