紙芝居の会
先日図書ボランティアの方が紙芝居の会を開いていくださいました。
子供たちは楽しそうに聞いていました。図書ボランティアの皆さん,ありがとうございました!!
【学校の様子】 2019-11-13 18:10 up!
段原中学校区小・中連携教育研究会
5年1組では、国語「大造じいさんとガン」、わかば学級では、「まとあてゲームをしよう」の研究授業を行いました。
【学校の様子】 2019-11-13 16:15 up!
段原中学校区小・中連携教育研究会
11月13日(水)、段原中学校区小・中連携教育研究会を行いました。
2年1組では、算数「九九をつくろう」、4年1組では、英語「What do you want?」の研究授業を行いました。
【学校の様子】 2019-11-13 16:07 up!
秋見つけ探検
11月1日(金)生活科の学習で,比治山公園に秋見つけの探検に行きました。比治山公園ではどんぐりがたくさん落ちていたり,イチョウやサクラの葉の色が変わっていたりしていました。児童は「これはアラカシというどんぐりだよ。」や,「ミズナラの葉を見つけたよ。」など,生活科で学習したどんぐりや葉を発見して大喜びでした。学校に帰ってからは,どんな秋を見つけたか出し合って,振り返りも行いました。
11月29日(金)に行われる参観日では,今回拾ったどんぐり等を使ってリースの飾りつけを予定しています。自然の材料を使って飾りつけができるのが楽しみです。
【1年生】 2019-11-12 16:49 up!
社会科見学 マックスバリュ
社会科見学でマックスバリュに行きました。品物の並べ方の工夫や仕入れの仕方,お客さんが気持ちよく買い物できるための努力など,たくさんのことを学ばせていただきました。
普段は入ることのできないバックヤードにも入って勉強させていただき,学びを深めることができました。
【3年生】 2019-11-11 18:43 up!
わかば学級校外学習
秋晴れの一日,健康科学館と千田公園に校外学習に行きました。
「公共交通機関(みんなが使う場所)は静かにしよう」という約束を守り,楽しく過ごすことができました。市電電車の運転手さんには,「ありがとうございました。」と言って降りました。特に印象に残ったのは,2人組で思いやって行動できていたことです。手を繋いで歩いたり,はぐれないように相手を意識して遊んだりしていて、とても素敵でした。
【わかば学級】 2019-11-11 18:02 up!
秋の比治山に行ったぞ!
生活科「つたわる広がるわたしの生活」で秋の比治山に出かけました。
身近にあるひろしま現代美術館や比治山の自然を満喫するとともに,まちのすてきを伝える学習です。
美術館のスタッフの方に館内尾展示を案内してもらったり,どんぐり拾いを楽しんだり,秋晴れの中,大満足の一日でした。
【2年生】 2019-11-08 17:44 up!
マツダミュージアム見学
11月7日(木),社会科「自動車をつくる工業」の学習の一環として,マツダミュージアムの見学に行きました。自動車の組み立てラインを実際に見ることができ,教科書で学習した通り,ベルトコンベアの上を流れてくる自動車に,様々な部品が取り付けられていく様子がよくわかりました。また,工業用ロボットの精密な作業の様子に,子供たちも感心したようです。自動車は,乗る人の安全や環境への配慮等を考えてつくられていることもわかり,自動車工業についての学習がさらに深まりました。この見学で学んだことを今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。
【5年生】 2019-11-08 07:31 up!
土曜参観日・なかよしまつり
11月2日(土)は、土曜参観日でした。11月1日〜8日までは、学校へ行こう週間でもあり、たくさんの保護者の方、地域の方に御参観いただきました。その後は、グラウンドにてなかよしまつりを行いました。快晴のもと、様々な催し物と飲食を楽しむことができました。
【学校の様子】 2019-11-02 12:37 up!