最新更新日:2025/07/23
本日:count up69
昨日:107
総数:396070
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

PTC活動 「銀シャリおにぎり うまい♪」

5年生はPTC活動として、自分たちで田植えや稲刈りをしたお米で「収穫祭」をしました。

俵型やハート型にまんまるおにぎり、三角むすびを上手に作る子どももいました。
そばで、保護者の方々が笑顔で見守ってくださいました。

みんなで稲作体験や野外活動の写真を見ながら、おいしくいただきました。
白米に塩だけ、銀シャリおにぎりは「うまい♪」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「I love はくしま」白島商店会

総合的な学習の時間に、白島商店会の会長さんの熱い思いを聞きました。
「自分たちの住む町を、自分たちの手でよりよくしたい!」
「大変だけれど、その分達成感がある。楽しさの方が優っている。」

自分たちのこととして考え、協力してほしいという話を聞いて、5年生も白島のために力になりたいと思いました。

「I love はくしま」白島小学校プロジェクトがスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

中町公園で落ち葉ひろいをしました!

 11月11日(月)、生活科の学習で中町公園に行きました。校外学習で中町公園に行くのは、今回で3回目になります。これまでの学習で、地域の方々が中町公園をきれいにしてくださっていることを知った子どもたち。「いっしょに手伝いたい!」「じぶんもきれいにしたい!」という思いで、一緒に落ち葉ひろいをさせてもらうことになりました。みんなで力を合わせて袋いっぱいに落ち葉を集めました。
 「けっこう大変だな。」「地域の人々は、毎週してすごいな。」と、改めて地域の方々のすごさを感じた1年生でした。
 その後は、秋見つけをし、たくさんの秋を発見しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

芸術鑑賞会〜アフリカの音楽「魂の鼓動」〜

11月12日(火)ROHOシアターの皆さんが白島小学校で芸術鑑賞会をしてくださいました。ROHOシアターの皆さんはタンザニアから20時間かけて日本まで来てくださりました。
日本語も交えた,楽しくて分かりやすい内容で子どもたちはステージにひきこまれていました。

楽器を体験したり,一緒に踊ったりするコーナーもありました。
最後は拍手喝采,「ありがとうございました!」の声が体育館に響き渡りました。
子どもたちは楽しみながらアフリカの文化を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモほり

11月6日秋晴れの中、2年生は、生活科の授業でサツマイモほりを行いました。
6月になえうえをし、「どんなサツマイモができるかな。」、「どのくらいできるんだろう。」と思いを馳せ、この日を迎えました。
そして、このたび9人のサツマイモ名人の方にご協力いただき、たくさんのサツマイモを収穫することができました。見たこともないような大きさのサツマイモから、小ぶりのサツマイモまで様々なサツマイモを収穫することができました。
子どもたちも楽しく、笑顔あふれるサツマイモほりになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012