5年生英語科の学習
今日の英語科では、ものの場所をたずねたり答えたりする表現に親しむ学習を行いました。ワークシートをもって、「〜はどこにありますか。」「それは〇〇の下です。」など、英語で友達とコミュニケーション活動をしています。
【5年生】 2019-11-12 19:05 up!
1年生学習の様子
体育科では、体育館で、道具を使った体つくりの運動をしています。友達と二人組で声をかけあいながら、ボールをおなかにはさんだり、跳び箱を跳んだり、フラフープをくぐったりして、楽しく活動しています。音楽科では、鍵盤ハーモニカのタンギングをとなりの友達に確かめてもらっています。
【1年生】 2019-11-12 19:02 up!
6年生算数科の学習
算数科では比例を使って比較しながら速さを求める学習をしています。
【6年生】 2019-11-12 18:57 up!
3年生外国語活動
今日は、相手の持っているものがなにかたずねたり答えたりする活動を行いました。果物や野菜をかくしてあてたり、マジックボックスの中に入れたものを答えたりして、子どもたちは楽しく英語の表現に親しんでいました。
【3年生】 2019-11-12 18:50 up!
理科の学習「コイルの巻きを増やすと」
5年生の理科の学習です。電磁石の実験をしています。
【5年生】 2019-11-12 18:44 up!
11月12日(火)今朝の様子
11月12日(火)、代休明けの火曜日です。楽しそうに話をしながら登校してきました。栽培委員会の子どもたちは水やりをしています。
【今日の一こま】 2019-11-12 18:41 up!
学校協力者会議
11月10日(日)、日曜参観・音楽発表会・わくわく交流フェスティバルのあと、学校協力者会議を行いました。委員の皆様方に本日までの学校の取り組みを聞いていただき、その後、貴重なご意見をおうかがいしました。今後の学校経営に生かせるよう、教職員と共有し、学校経営目標の実現に向けて努めてまいります。
【学校行事】 2019-11-10 18:26 up!
わくわく交流フェスティバル
11月10日(日)、午後からは地域と保護者の皆様により、わくわく交流フェスティバルが行われました。屋外ではグラウンドゴルフ、屋内では、児童館による万華鏡づくりや的あてゲームなど、子どもたちが楽しく遊べるコーナーがあり、うどんなどの軽食販売、バザーなどもあり、大盛況でした。地域と家庭と子どもたちとの貴重なコミュニケーションの場となりました。早朝からのご準備、片付け等、大変ありがとうございました。
【学校行事】 2019-11-10 18:26 up!
音楽発表会・全校合唱
最後に全校合唱を行いました。全員で感謝の気持ちを一つにして、体育館いっぱいにハーモニーを響かせました。地域の皆様、保護者の皆様、本日は早朝よりご来校くださり、大変ありがとうございました。これからも引き続き、地域・家庭・学校が一体となって、子どもたちの輝く笑顔とすこやかな成長を願って取り組んでまいりたいと思います。
【学校行事】 2019-11-10 18:07 up!
音楽発表会(6年生)
6年生は合唱「ユーレイズミーアップ」、合奏「情熱大陸」を発表しました。澄んだ歌声と、大事な人を思う気持ちが伝わってきました。合奏では、リズムにのってかっこよく演奏しました。6年生最後の音楽発表会、これまでで最高の演奏ができました。
【6年生】 2019-11-10 17:57 up!
音楽発表会5年生
5年生は合唱「パートオブユアワールド」と合奏「アンダーザシー」を発表しました。語りかけるような歌い方と、ラテン系の楽しいリズムでディズニーワールドを表現しました。子どもたちからは、歌声がきれいだった、セリフが上手だった、リズムにのって楽しかったなどの感想が聞かれました。
【5年生】 2019-11-10 17:52 up!
音楽発表会(4年生)
4年生はリコーダーで「空も飛べるはず」の演奏と「ハックルベリーの瞳で」の合唱を披露しました。リコーダーではきれいな高音を、合唱では、やさしく力強いハーモニーを響かせました。子どもたちからは、リコーダーの音が一つのようにまとまっていたとか、声がとてもきれいだったという感想が聞かれました。
【4年生】 2019-11-10 17:47 up!
音楽発表会(3年生)
3年生はリコーダーで「ミッキーマウスマーチ」の演奏と「とてもシャン!きもちシャン!」という歌を披露しました。初めてのリコーダーでふけるようになったソかられレの音を使ってところどころメロディーを重ねながら演奏しました。歌では、元気なところとさびしく歌うところの声の出し方を工夫して手拍子をしながら発表しました。子どもたちからは、手拍子のリズムがよくそろっていた、とか、リコーダーがよくまとまっていたという感想が聞かれました。
【3年生】 2019-11-10 17:38 up!
音楽発表会(2年生)
2年生は「山の音楽家」の鍵盤ハーモニカの演奏と「手をつなごう」という歌を披露しました。鍵盤ハーモニカによる二つのパートに分かれての二重奏と、のびのびとした振り付けや手の動きのある歌を笑顔いっぱいに発表しました。1年生の子どもから、鍵盤ハーモニカの演奏がとても音がそろっていて、2年生になったらあんなふうに演奏できるようになりたいという感想が聞かれました。
【学校行事】 2019-11-10 17:32 up!
音楽発表会(1年生)
1年生は「ぐんぐんぐん」「きみのこえ」という2曲の歌を発表しました。途中で二つのパートに分かれたり、ふりつけをしたりして元気いっぱいに歌声を披露しました。ほかの学年の友達から「初めての音楽発表会なのに、しっかりと声が出ていて、すばらしかった。」という感想が聞かれました。
【1年生】 2019-11-10 15:18 up! *
3年生心の参観日
3年生は心の参観日として、広島ハーネスの会より、目に障がいのある方に盲導犬とともにお越しいただき、日頃の生活の中で工夫されていることや盲導犬がどのように役割を果たしているのかについてお話していただきました。保護者の方にも、様々な生活用品や盲導犬にふれる時間にはごいっしょに参加していただきました。人も犬も、短所を長所として生かすことにより、だれかの役に立つことができるというお話も印象的でした。貴重な機会をご提供くださり、大変ありがとうございました。
【3年生】 2019-11-10 14:41 up!
日曜参観・その2
1校時は授業参観です。子どもたちはおうちの方に見ていただき、はりきっている様子です。
【学校行事】 2019-11-10 14:17 up!
日曜参観
11月10日(日)、PTAの皆様が、早朝からわくわく交流フェスティバルの準備にお越しくださいました。6年生の子どもたちも進んで環境整備を行っています。
【学校行事】 2019-11-10 14:13 up!
麦の草取り
3年生の子どもたちが、下校前に麦畑に雑草が生えているのを見て、草取りを始めました。はじめは二人でしたが、三人、四人と増えて、草をぬいていました。時間を見ながら、下校時刻に遅れないよう、さっと終わりにして笑顔で帰っていきました。
【3年生】 2019-11-08 20:29 up!
保育園との交流会
11月8日(金)、まちにまった仁保新町保育園さんとの交流会がありました。かわいいお友達とグループにわかれて学校の中を案内したり、ランドセルを背負わせてあげたり、歌のプレゼントをして楽しい時間を過ごしました。1年生になって、いっしょに勉強できるのを楽しみにしていますね。
【今日の一こま】 2019-11-08 20:15 up!