全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

公開授業研究会 11月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市教育委員会の指導主事の先生をお迎えし、他校からの先生にも参加して頂き、数学の公開授業と研究協議会を開きました。
 「三角フラスコの水の増え方の違いを考え、グラフを読み取ることができる」が今日の目標です。
 個人、2人組、4人組と徐々に思考を深めていきます。
 しっかり自分の考えを持ち、他者と交流させていました。

11/10 剣道部

今日は個人戦がありました。男女2名ずつ出場しました。残念でしたが、1・2回戦でそれぞれ敗退しました。昨日今日と新しいチームで試合に挑み、自分たちの部活のムードも少しは創れたのではないかと思います。今回もたくさんの保護者の方々に応援していただきました。ありがとうございます。今後ともご支援をよろしくお願いします。
画像1 画像1

剣道部 合同稽古

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道部

試合が終わり、さわやかな笑顔です!3年生も応援に来てくれました。今から合同稽古が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 剣道部

広島市中学校新人剣道大会の団体戦が、二葉中学校でありました。
男女とも日頃の練習の成果を出して頑張りました。午後からは合同の稽古会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(土)祇園西公民館まつり

打楽器4重奏「エオリアン・カルテッド」
木管4重奏「スタートライン」
木管3重奏「落ち葉の舞う季節」
サックス5重奏「フォスター・ラプソディー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(土)祇園西公民館まつり

 祇園西公民館において「第34回祇園西公民館まつり」が開催されました。
 祇園中学校の放送部と吹奏楽部がオープニングセレモニーとアトラクションに参加し、アトラクションの司会を放送部が、そして吹奏楽部が5曲の演奏を披露しました。
金管8重奏演奏 金管8重奏演奏
放送部司会 放送部司会
打楽器4重奏「エオリアン・カルテッド」 打楽器4重奏「エオリアン・カルテッド」

授業風景 11月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の数学の授業風景です。
 「水の増え方のちがいを考え、グラフを読み取ることができる」が今日の目標です。
 どのグループも活発に意見を出し合っています。他グループの発表もしっかり聞き、自分たちと比較しています。
 
 

懇談会・茶話会 11月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はクラス懇談会で学校生活や進路について担任が説明しています。
 茶話会は野外活動と先日の合唱コンクールをスライドショーや映像で振り返りました。生徒の頑張りを見ながら、どのクラスも笑顔があふれていました。

2年生修学旅行説明会 11月7日(木)

画像1 画像1
 2年生は1月8〜10日で関西方面に修学旅行に行きます。
 プロジェクターを使い、施設や日程の説明を行いました。新生館は保護者の方々でいっぱいになりました。
 

リサイクル活動 11月7日(木)

画像1 画像1
 先輩から譲り受けたり,サイズが合わなくなったりで提供された男女の基準服,体操服,通学カバンなどのリサイクルを行いました。
 提供品は常時,受け付けていますので中学校の方へ持ってきていただければ助かります。
 ご協力よろしくお願いします。

1・2年生授業参観 11月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科はリンゴの皮をむくテストです。すごい緊張感が伝わってきました。
 体育は男女で楽しくフォークダンスです。

1・2年生授業参観 11月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は授業参観です。
 たくさんの方に来ていただき、入りきれないくらいでした。

進路説明会 11月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は体育館で進路説明会を開きました。
 進路指導主事から今後の日程や進路決定までの手順、進学について、手続きなどの話がありました。
 最終的に生徒,保護者とも納得のいく進路選択になるよう各ご家庭としっかり連携していきたいと思います。ご協力をお願いします。

花壇整備 11月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA教養部中心に花壇整備を行っていただきました。
 68名もの参加があり、あっという間に花の植え付け作業が終了しました。
 とってもきれいになりました。
 ありがとうございました。

姉妹都市献立「ホノルル市」(11月7日)

今日の給食は、「バターパン・マヒマヒのケチャップソースかけ・温野菜・野菜スープ・牛乳」です。
広島市は、アメリカ合衆国のハワイ州にあるホノルル市と姉妹都市の提携をしています。今日は、姉妹都市献立として、「マヒマヒのケチャップソースかけ」を取り入れました。
「マヒマヒ」は「しいら」という魚のことで、広島では「まんさく」とも呼ばれています。ハワイでは、マヒマヒの料理はハワイの名物料理となっていて、バター焼きやフライにしてよく食べられています。体長は2メートル近くにもなるそうで、身はさっぱりとしてくせがないのでいろいろな料理に使えます。給食では、でんぷんをつけて油で揚げ、ケチャップソースをからめました。
(シイラの写真は魚介図鑑より引用)
画像1 画像1
画像2 画像2

大学生による授業観察 11月6日(水)

 来年度の教育実習に向けて実際の教育現場を観察する目的で広島経済大学の学生14名が来校されました。短い時間でしたが、教頭先生の講義後、教室を周り授業観察をされました。
 皆さん高い志をもって参加されていました。

行事食「いい歯の日」(11月6日)

11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いがこめられています。今日の給食は「玄米ごはん・筑前煮・大豆のげすけ煮・牛乳」です。かみごたえのある玄米ごはん、こんにゃく、れんこん、ごぼう、かえりいりこなどを取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし、あごを発達させます。
玄米ごはんは、白ごはんに比べると噛みごたえがあるだけでなく、ヌカと胚芽がついているので、ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆のぎすけ煮 (11月6日)

大豆のぎすけ煮は、でんぷんをまぶして揚げた大豆と素揚げにしたかえりいりこを甘辛いタレとあわせた料理です。噛みごたえがあるだけでなくカルシウムもしっかりとれます。
また、大豆とごまでビタミン類と食物せんいもとれます。
いつまでも健康な歯でおいしく食事を楽しめるように、日頃から、かみごたえのある食材を取り入れてよくかんで食べるようにしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年集会 11月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代議員から11月の学年目標の発表がありました。

 「目指せ!
   私語0学年!
    みんなで声かけ!」

               です。
 皆で意識統一しました。その後、合唱コンクールを振り返りました。
 リーダーとして活躍してくれた仲間にあたたかい拍手を送り、たたえ合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

2学年通信

3学年通信

進路通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055