最新更新日:2024/06/18
本日:count up151
昨日:193
総数:749295
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

防災クイズ

グループごとに校舎内を回って、防災クイズを解いていきます。暗い中、懐中電灯の明かりをたよりにクイズの表示を探すに苦戦しています。
画像1
画像2
画像3

防災キャンプ

訓練用避難メールを受信後、体育館に避難して防災キャンプを行っています。学校の備蓄倉庫を見学したり、防災グッズや段ボールベッドなどを作ったりしています。みんな、工夫しながら作成に夢中です。
画像1
画像2
画像3

取組が進んでいます。

 始業式に始まった「なんかん 100日間 がんばり目標プロジェクト」。各クラスで取り組みが進んでいます。
 自分で決めたがんばり目標。できたら1つずつシールを貼っていきます。各クラス、それぞれのスタイルで取組を進めていますが、大切なのは、毎日継続して頑張ることです。「継続は力なり」。
画像1
画像2
画像3

1年生図画工作科(鑑賞)

 1年生が作成した「ちぎったかたちから」の作品。包装紙や色紙、工作用紙などを自由にちぎって、貼って、色付けをして完成させています。
 今日は、その作品の鑑賞会です。友達の作った作品について、説明を受けたり質問を受けたりしています。
画像1
画像2
画像3

やわらぎ保育園・幼稚園学校訪問

やわらぎ保育園・幼稚園の年長さんが、学校訪問に来ました。給食室、飼育小屋、学級園、大休憩の様子を見て回った後、1年生の教室に移動して学習している様子を見学しました。みんなとても、真剣に、静かに見学していました。
画像1
画像2
画像3

5年生図画工作科「立ち上がれ マイライン」

 造形の単元です。自分で決めたテーマに沿って、まず土台になる部分に骨組みを作っています。
 針金は意外にやわらかいのですが、立体的に組むのが難しいようです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行のまとめ

 記憶の新しいうちに、旅の記録をまとめています。各所でもらったパンフレットやチラシも参考にします。
 旅行新聞と作文、どちらもスラスラ進んでいます。きっと、話題はたくさんあることと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11/8)

画像1
画像2
画像3
    ★手巻き寿司・のっぺい汁・牛乳★


 手巻き寿司は、スタミナ納豆と卵焼きを具にしています。スタミナ納豆は、鶏ミンチ肉とねぎを甘辛く味付けし、挽き割り納豆と混ぜ合わせました。(写真)納豆の苦手な子も、甘辛い味付けの鶏肉と一緒にして手巻き寿司にすると、食べやすくなります。
 のっぺい汁は、豆腐・松山揚げ・里芋・板こんにゃく・大根・にんじん・干ししいたけ・ねぎが入った具だくさんの汁物です。松山揚げは、普通の油揚げと違い、油抜きをせず、使います。(写真)煮干しのだしや沢山の食材の旨味で、薄味のおいしいのっぺい汁になっているので、しっかり食べて、元気な体を作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー598kcal タンパク質23g 塩分3g)

観音ネギを育て始めました!!!パート2

画像1
画像2
 そして,いただいた苗をクラスごとにそれぞれの植木鉢に入れて,育て始めました。子ども達は,ネギの香りを嗅ぐと「いいにおい!!!」「早く食べたーい!!!」と話していました。確実に子ども達は,南観音で育てられた「観音ネギ」に興味を持って学習を進めることができています。

 岩田様をはじめ,地域の皆様に支えていただいてのことです。本当にありがとうございます。3年生は,これからも,観音ネギを使って南観音地域のことをより深く知っていけるように頑張ります。

観音ネギを育て始めました!!!パート1

画像1
画像2
 3年生では,総合的な学習の時間で,「こちら観音ネギ研究所」の学習をしています。先日,地域で畑をされておられる岩田様より,観音ネギの苗を3年生の子ども達にたくさんいただきました。これは,今年だけではなく毎年のようにいただいているものです。

今日の給食(11/7)

画像1
画像2
画像3
★小型パン・イチゴジャム・せんちゃん焼きそば・
               れんこんサラダ・牛乳★

 せんちゃん焼きそばは、食物せんいを多く含む切り干し大根が入った焼きそばです。他に、キャベツ・もやし・にんじん・葉ねぎも入り、たくさんの野菜から、食物せんいやビタミン類を摂ることができます。(写真)
 れんこんサラダは、ハム・れんこん・きゅうりをそれぞれボイルして、手作りのフレンチドレッシングで和えました。れんこんを厚さ1mmくらいの薄切りに包丁で切り、さっとボイルしているので(写真)、シャキッと歯ごたえのある、おいしいサラダになりました。塩分をおさえた手作りドレッシングで、素材の味もしっかり味わうことができます。
(栄養価:エネルギー598kcal タンパク質22.5g 塩分3.0g)

トイレ休憩

画像1画像2
最後のトイレ休憩を取りました。
なんかんに向かっています。

いのちの旅博物館7

画像1画像2
画像

いのちの旅博物館6

画像1画像2
画像

いのちの旅博物館5

画像1画像2
床が透明なガラスになっていて、下の展示物を見ることができます。

いのちの旅博物館4

画像1画像2
 

いのちの旅博物館3

画像1画像2
歴史ゾーンは、縄文時代から昭和時代のいろいろな資料が展示してあります。

いのちの旅博物館2

画像1画像2
 

いのちの旅博物館1

画像1画像2
いのちの旅博物館は、自然史と歴史の2つのゾーンからなる、大きな博物館です。

昼食6

画像1画像2
画像
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/9 防災キャンプ(おやじの会主催) 南観音公民館祭り
11/10 防災キャンプ(おやじの会主催) 南観音公民館祭り(合唱、ブラスバンド出演)
11/11 生活リズムチェック週間〜15日 あいさつ運動〜15日 なんかんパトロール
11/12 1年校外学習(植物公園) 中学生職場体験〜14日
11/14 委員会活動 学習クラブ(3年)
11/15 学校納金2
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494