最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:98
総数:335085
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

全体練習(船中ソーラン)

 全体練習で,「船中ソーラン」を踊りました。膝が立ったままだと美しくないですね。膝を曲げる,引っ張り上げる動作の時は沈み込む等,動作をもっと大きくすると美しくなると思います。期待をしています。
画像1
画像2
画像3

授業風景(3年2組)

 10月2日(水),英語の授業では長文読解にチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

授業風景(3年1組)

 10月2日(水),理科の授業では「仕事量」について学んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年2組)

 10月2日(水),数学の授業では特別な二元一次方程式を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年1組)

 10月2日(水),社会科の授業です。尊王攘夷運動を行った幕末の武士たちの思いは,明治政府でどのように具体化されていくのか考えてほしい。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年2組)

 10月2日(水),道徳は集団の中での自分の役割と責任を考えています。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年1組)

 10月2日(水),英語の授業です。三人称単数と否定形を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年1組)

 9月26日(木),安芸区中学校長の先生方に授業を見ていただきました。生徒カバンをロッカーに整然と納めていることを褒めていただきました。
画像1
画像2
画像3

早朝練習

 「大縄跳び」の早朝練習がスタートしました。息を合わせるのが肝心。
画像1

奉仕の心に触れて

 体育祭練習のグラウンド整備を主体的に行っている3年生の姿を見て,本当に心が動かされます。こうした「奉仕の心」を体現する姿に感動です。
画像1
画像2

全体練習

 全体練習では,行進・姿勢・礼について,集団行動の視点で見ていきます。手の振り方・足の上げ方は,体育の時間で学習した行動が出来ているかを確認します。曲げる,伸ばす等が,中途半端になっているのが残念です。
画像1
画像2
画像3

種まき03

 ビオラの種は大変大変小さく,扱いには慎重になりましたね。
画像1
画像2
画像3

種まき02

 1年生が土づくりをしたポットに,ビオラの花の種をまきます。
画像1
画像2
画像3

種まき01

 9月24日(火),敬老会でプレゼントする花の種まきをしました。
画像1
画像2
画像3

生徒会による表彰

 9月24日(火),生徒会「名札点検」の優秀学級の表彰が行われました。
画像1
画像2
画像3

スズメバチの巣

 スズメバチの巣が発見され,専門業者により駆除されました。
画像1
画像2
画像3

PTA美化作業13

 生徒・保護者合わせて134名のみなさんが,お休みの貴重な時間を割いて,PTA美化作業へ協力していただきました。深く感謝します。
画像1
画像2
画像3

PTA美化作業12

 ゴールが見えてくると,各自に笑顔が見えてきました。
画像1
画像2
画像3

PTA美化作業11

 床磨きは,足腰に大変負荷のかかる作業です。
画像1
画像2
画像3

PTA美化作業10

 四階の床を磨いているところですね。1年生ず取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835