最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:98
総数:335086
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

野外活動32(夕べの集い)

10月30日(水),2日目の夜(最後の夜)が訪れるところです。
画像1
画像2

生徒会選挙準備

生徒会役員選挙に向けて,自分のタスキの準備をしているところです。
画像1
画像2
画像3

意見発表の練習会

意見発表会に向けて,本校の弁士が集い練習に取り組みました。
画像1
画像2

水曜学習会

 水曜学習会では,数学を中心に取り組んでいました。ファイト。
画像1

ボランティア清掃

野外活動から帰ってきた後,気持ちよく学校生活を送ってほしいからだそうです。その気持ちを表す行動が,本当に嬉しいですね。ありがとう。
画像1
画像2

ボランティア清掃

3年生有志たちが,1年生の廊下・トイレ・教室を清掃してくれました。
画像1
画像2
画像3

野外活動31(絵手紙)

どんなことが心に焼き付き,絵手紙として表現されたのかな。
画像1
画像2

野外活動30(絵手紙)

一人一人が自分の思いを込めて,絵手紙を描いています。
画像1
画像2

野外活動29(絵手紙)

野外炊飯の片付けが遅れたので,15分遅れで「絵手紙」制作開始です。
画像1
画像2
画像3

野外活動28(片づけ)

終了予定時間は,14時30分です。点検に合格出来たでしょうか?
画像1
画像2

野外活動27(片づけ)

竈にたまった灰の始末,残飯処理と行うことが多いですね。
画像1
画像2

野外活動26(片づけ)

鍋の底についた煤をどのようにしてキレイにするか課題です。
画像1
画像2
画像3

野外活動25(昼食)

美味しかったのでしょう,みんな,ほぼ完食できたようです。
画像1
画像2

野外活動24(昼食)

秋の温かな陽射しの下,美味しく食事を食べられたようですね。
画像1
画像2

野外活動23(昼食)

笑顔でピースということは、調理は成功したということでしょう。
画像1
画像2
画像3

野外活動22(昼食)

自分たちの手で苦労して調理した料理を前に,笑顔がいっぱいですね。
画像1
画像2
画像3

野外活動21(野外炊飯)

限られたマキをどのように燃やすかが,その後の煮え方の分かれ道です。
画像1
画像2
画像3

野外活動20(野外炊飯)

煙が目に染みてきましたが,責任をもって取り組みました。
画像1
画像2

野外活動19(野外炊飯)

米とぎ,野菜カット,火おこし等,役割を分担して取り掛かりました。
画像1
画像2
画像3

野外活動18(野外炊飯)

 10月30日(水),野外炊飯に取りかかるため炊飯場に移動しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835