最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:31
総数:122269
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

1・2年秋見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はなかよし保育園たいよう組さん,1年生,2年生で秋みつけをしに行きました。
2年生の司会,はじめのことば,おわりのことばの担当の子は,少し緊張した顔つきでしたが,大きな声で堂々と役割を果たすことができました。
 どんぐりやはっぱ,まつぼっくりなど,魅力的なものがたくさんあって,なかよく秋を楽しむことができていました。
 おわりの会では,2年生が話し合って決めた「どんぐりトトロストラップ」を感謝の気持ちをこめてプレゼントしました。
「たいよう組さんも1年生もすごく喜んでくれて嬉しかった!」と満足顔の2年生でした。

亀っ子スタンプラリー2

 今回のスタンプラリーは外で行います。晴天の下,普段はあまり使わないような遊具で身体を動かしている姿がたくさん見られました。これからも,遊具を使ってしっかり遊んで欲しいと思います。縦割り班(亀っ子チーム)で活動するのですが半年経つとみんな仲良くなり,高学年の人が優しく声をかけたり,低学年の人がちょっと甘えてみたりしていました。これからも,みんな仲よくできる亀崎小であって欲しいです。最後に計画委員会の人に「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

 5日は講師として國學院大學 杉田洋先生をお呼びして校内研究会がありました。全学級で学級活動の授業をし,多くのお客さんにも観ていただきました。みんな緊張している様子でしたが,一生懸命 話合い活動を行っていました。亀崎小の先生達もたくさん学んだ一日でした。これからの授業に学んだことが活かされていくよう,先生達もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年校外学習(安佐動物園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,生活科・国語科・図画工作科などの関連で,安佐動物園に校外学習をしに行ってきました。
 2年生は事前学習において,学級目標である「かがやけ」をもとに,
1)正しい行動か「か」んがえる。
2)「が」んばって先生の話を最後まで聞く。
3)「や」さしく1年生をお世話する。
4)「け」じめをつけて楽しむ
という目標を話し合って決めていました。
 どの子もよく考え,諦めずに頑張り,1年生に優しく,けじめ(メリハリ)をつけて行動し,とても「かがやけ」ていました。
 自分たちがリーダーとなって一生懸命になった分,帰りにはヘトヘトになって帰ってきました。「6年生って大変だな〜」「今度から縦割り班でわがまま言わないようにしなくちゃ。」など1年生のお世話を通して,大事なことに気付いたようです。
どんどん成長していく2年生がこれからもとても楽しみです♪

5年生 読み聞かせ

 5年生・読み聞かせのテーマの一つは「日本の伝統芸能」でした。雅楽や舞楽について本を見ながら説明を聞きました。何となく見たり聞いたりしたことはあるけれど,正式な名前を聞いたり 楽器を見たりすることは なかなか ありません。和の文化について学ぶいい機会になりました。本は様々な知識を与えてくれます。お正月に宮島に出かけると実際に舞楽を見ることができます。そんなことも話題にあがり盛り上がっていました。学生ボランティアの西村さんも一緒に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370