![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:102 総数:270240 |
野外活動1日目2(5年生)![]() 天気もよく、海風が気持ちいいです。 野外活動1日目1(5年生)![]() 教育実習(5年生)![]() 朝の時間に先生の話を聞きました。大学生の間にアメリカやカナダにホームステイをされたそうです。 児童は目をキラキラさせて話を聞いていました。 4年生 CAPワークショップ![]() ![]() ![]() クラブ活動4![]() ![]() ![]() クラブ活動3![]() ![]() クラブ活動2![]() ![]() クラブ活動1
10月17日(木)今年度3回目のクラブ活動がありました。今日も、お花クラブには川本様、囲碁・将棋クラブには坂本様にお越しいただき、子どもたちに指導をしていただきました。異学年の子どもたちが一緒に活動するよい機会になっています。
![]() ![]() 秋の読書週間![]() ![]() PTC(4年生)![]() ![]() ![]() 中国電力の皆様と役員の方々のおかげで子どもたちにとって楽しいPTCになりました。ありがとうございました。 CAPワークショップ(3年生)![]() ![]() ![]() 子どもの権利について「安心」「自信」「自由」の3つを教えていただきました。また、いじめや誘拐などから自分自身の「権利」を守るためにはどうしたら良いか、劇を見て考え、解決策を話し合いました。 児童は積極的に発言したり、ロールプレイに参加したりして「権利」について考えることができました。 家庭科室の掲示![]() 初めてミシンを使う学習に5年生。毎時間,意欲をもって取り組んでいます。 ミシンを練習布で縫う様子や,布をはさみで裁つ様子が分かる写真を紹介しています。エプロンが完成するのを子どもたちは楽しみにしています。 音楽室の掲示
音楽室では,6年生が学習した「豊かな表現を求めて」の内容を掲示しています。
歌詞の内容を味わい,曲想を生かし,自分たちの心情に合った歌い方の工夫を,グループで話し合いをしました。 自分たちの考えや意図をもって表現した歌い方は,とても素晴らしい発表となりました。 ![]() ![]() 人権教室・人権の花贈呈式![]() ![]() ![]() 「白い魚とサメの子」の紙芝居を通して、生命の大切さや友達を思いやる気持ちを学びました。 人権の花贈呈式では、ヒヤシンスの球根をいただきました。これから大切に育てていきたいと思います。 贈呈式では、マスコットキャラクターである、人権あゆみちゃんが登場し、子どもたちと写真撮影やハイタッチをしました。 今日の給食![]() なかよし集会
10月15日(火)今日の児童朝会は、なかよし集会でした。たてわり班に分かれて、計画委員のみなさんが考えたジェスチャーゲームをしました。計画委員が、班長さんに「にわとり」「ペンギン」といったお題を出します。それを班長さんが、班のみんなの前でジェスチャーだけで当ててもらうというゲームです。楽しいゲームで大いに盛り上がりました。たてわり班で親睦を深めることができました。
![]() ![]() ![]() さつまいもの苗の観察(2年生)![]() 成長したさつまいもの,葉の形や大きさ・色をしっかり観察し,絵をかきました。 収穫が楽しみです。 かけ算頑張っています!(2年生)![]() 2年生は,いよいよ楽しみにしていた,かけ算の学習に入りました。 「○○ずつ,●●分」を何度も唱えながらおはじきを使用して計算しました。 もう少しでかけ算九九の学習に入るので頑張ります! PTC活動(1年生)
10月11日(金)の5校時に,体育館で1年生のPTC活動がありました。安佐動物公園の方が来られて,象を中心とした動物のことを教えてくださいました。象が1日に食べる量とウンチの量,動物の赤ちゃんの様子など,クイズを交えて楽しく学ぶことができました。最後は児童からの質問に答えてくださり,動物のことがよく分かりました。学年学級代表役員の皆様,ありがとうございました。
![]() ![]() インドアクッブ(5年生)![]() 相手の陣地にあるクッブ(的)をねらって、ボールを投げます。少しずつ陣地を増やしながら最後にキングのクッブを倒したチームの勝ちです。 班で協力し、チームのメンバーが的に当てたときはみんなで喜びました。 野外活動に向けて少しずつ準備を進めています。 |
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1 TEL:082-239-3922 |