![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:71 総数:517927 |
11月7日 クラブ活動 3![]() ![]() ![]() ![]() ずいぶん進みました。絵本らしくなっています。 下)パソコン カレンダーを作りました。学校生活の写真を貼り付けました。 次のクラブ活動も,楽しみましょう。 11月7日 クラブ活動 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一段と動きが良くなりました。パスも素早くなっています。 中)卓球 試合が出来るようになりました。スマッシュも決まります! 下)ものづくり プラバン作りをしました。イラストも事前に用意しています。 11月7日 クラブ活動 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上)中スポーツクラブ 赤チームと青チームに分かれて,ドッジボールの試合をしました。 中)外スポーツクラブ ソフトボールの試合をしました。ポジションにも慣れてきました。 下)クッキング 餃子の皮を使い,ピザを作りました。包丁の使い方も上手になりました。 ようこそ 彩が丘小学校へ
今日は,広島市教育委員会 指導第一課 指導主事 戸井一宏様 に来ていただきました。開口一番に,「きれいな学校ですね。」と 言っていただきました。子どもたち一人ひとりが,彩が丘っ子5か条「そうじ時間 無言で集中 細かい気配り」を実行に移し,丁寧に掃除をしているからだと思いました。
ある教室では,戸井先生から「ノートを書いているときの姿勢が良いですね。」と褒めていただき,全員の姿勢がより一層良くなるということがありました。「褒める」って,大切ですね。また,「体育の授業が終わった後,さっと,並ぶことが出来て,素晴らしいですね。」「子ども同士が話し合って,学び合っていますね。」等,子どもの姿で,多くのことを褒めていただきました。同時に,さらに改善するともっと子どもの学びが深まりますとのご指導もいただきました。 これからも,子どもたちと共に伸びていくように,全教職員でがんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第26回 校内音楽会を終えて
11月2日(土) 第26回 校内音楽会を 体育館で 行いました。
ご多用の中,お越しいただいた ご来賓の皆様,地域の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。たくさんの方々の前で,子どもたちは,ちょっぴり緊張気味でした。その緊張を力に代え,笑顔で歌ったり,演奏したりする姿に,大きな成長を感じました。 また,「6年生の演奏は,ひと味違いますね。」「今年も,感動しました。」「合唱クラブの歌に涙が出ました。」等 子どもたちの励みになる感想も頂きました。どうもありがとうございました。 校内音楽会に向けた 練習・当日の発表という経験を基にして,更なる,自分自身の 学級の 学年の ステップアップにつなげてほしいです。 最後に,全員で歌った20周年記念歌「ふるさと 彩が丘」。 彩が丘で育っている子どもたちが,彩が丘を大切に思う気持ちを体育館いっぱいに広げました。 彩が丘小学校は,これからも子どもたちと更に成長していきたいと思います。引き続き,どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第26回 校内音楽会 合唱クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2曲目の「いのちの歌」。歌詞の持つ意味を歌で表し,心を込めて歌いました。会場にいる方から,「涙が出ました。」と言う感想を頂き,とても嬉しかったです。 これからも,歌詞に思いを込めて,歌っていきます。 引き続き,応援をよろしくお願いいたします。 第26回 校内音楽会 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 混声二部合唱「COSMOS」。会場全体が6年生の歌声が作り上げた宇宙に包まれました。 合奏「カルメン 第一幕への前奏曲」。心地よいリズムに思わず体が動きました。 そして,響きを感じながら,豊かな音楽表現を工夫する姿。楽曲の特徴や演奏の良さを理解し,味わって演奏する姿に,最高学年としての良き姿を全校に見せていました。 アンコールを頂き,自分たちの歌と演奏に大きな自身を持つことが出来たようです。 良い機会をありがとうございました。 卒業まで,後,5か月。彩が丘小学校のリーダーとしての益々の活躍を期待してください。 第26回 校内音楽会 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏「MANBO No.5」では,元気いっぱいの掛け声で,子どもたちが音楽の楽しさが分かってきたこと。そして,お互いの楽器の音色やリズムを聴き合い,合奏することの楽しさを実感していることを感じ取っていただけたのではないでしょうか。 まさしく,次のリーダーの姿を見せました。これからも,学校のリーダーを引き継ぐために,色々なことにチャレンジします。 第26回 校内音楽会 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この発表に至るまでには,毎朝,音楽タイムでこつこつと練習に取り組んだこと。切り替えを意識し,4月からがんばっきたこと。と努力を積み重ねた姿がありました。 4年生は,これからも,目標に向かって,クラス一丸となってがんばっていきます。 第26回 校内音楽会 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱「怪獣のバラード」は,一野先生とみんなで一緒に振り付けを考えました。当日は,子どもたちの元気の良さがより一層出るようにと願い,ちょっぴり演出を加えました。より元気な歌声が体育館に響きました。 心地よい緊張感と笑顔の発表に,大きな拍手をありがとうございました。 第26回 校内音楽会 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心を一つにした素晴らしさを感じていただけたと思います。 元気さプラス音色の美しさを意識して,気持ちを込めた発表に 大きな拍手を頂き,ありがとうございました。 第26回 校内音楽会 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「うんとこしょ どっこいしょ。」動きをつけて,大きな声で歌いました。 せりふを言うときは,後ろまで聞こえる声で,がんばりました。 自分たちが描いた犬・猫・ねずみ等をかぶり,登場人物になりきりました。 発表が終わった後,大きな拍手を頂き,とても嬉しかったようです。 ありがとうございました。 ようこそ 彩が丘小学校へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三和中学校区では,小・中学校の連携の在り方についても,研究を進めています。その一つに,生徒指導主事が,お互いの学校を訪問することがあります。今日は,三和中学校の生徒指導主事 廣瀬 亮太 先生が,彩が丘小学校に来られ,6年生を中心に授業の様子を見ていただきました。子どもたちの学習を見て,「落ち着いて,学習していますね。」と 褒めていただきました。 後,5か月で,中学生です。小学校での学びを中学校に繋げていきましょう。 11月6日 にわとりかあさん 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生・3年生・5年生・6年生が読み聞かせをしていただきました。 本が大好きな彩が丘っ子です。読んでいただくだけでなく,おすすめの絵本も紹介していただいています。落ち着いた一日の始まりとなります。 にわとりかあさんの皆様,ありがとうございました。 11月6日 朝![]() ![]() ![]() ![]() 吹く風も,寒く感じます。 地域の方々や保護者の方々に,「おはようござます。」と 声をかけていただき,今日も,子どもたちは,元気に登校することができました。 登下校の見守りを ありがとうございます。 第26回 校内音楽会
第26回 校内音楽会を 11月2日(土) 9:30〜11:15 に 体育館で行います。
これまで,子どもたちは,日頃の学習を生かして,合唱や合奏の練習をしてきました。 体育館でその成果を発表します。 子どもたちのがんばる姿を是非見に来てください。 お待ちしています。 ![]() ![]() 教育実習 終了
教育実習が今日で終わりました。
お別れのテレビ放送では, * 校内であいさつをしてくれたこと * 積極的に話しかけてくれたこと * しっかりと勉強すること と 彩が丘っ子の良いところを話してくださいました。 彩が丘小学校で一緒に遊んだり,勉強したりしてくれて,ありがとうございました。 また,遊びに来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 校内音楽会に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二部合唱「OSMOS」と合奏「カルメン 第一幕への前奏曲」。 さすが最高学年です。6年間の集大成として,素晴らしい歌と合奏を5年生に披露してくれました。 二部合唱では,互いの声を響かせ,歌のテーマである宇宙が浮かんできます。 合奏は,強弱がはっきりし,演奏の美しさと共に,全員で音楽を作っているという心構えも伝わってきます。 明日は,彩が丘小学校で行最後の校内音楽会となります。 今持っている力を十分に発揮してほしいです。 5・6年生 校内音楽会に向けて 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は,5年生です。 二部合唱「宝島」は,歌を歌う中に,せりふもあります。その絶妙なタイミングで,宝島の雰囲気が一段と描き出されます。 そして,合奏「MANBO No.5」。矢川先生の指揮に合わせて,全員の心が一つになります。笑顔で演奏する姿と弾むリズムに,思わず踊りたくなります。 当日を楽しみにしてください。 3・4年生 校内音楽会に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーと鍵盤ハーモニカ「海の声」。定房先生の指揮に合わせて奏でる音から,広がる海が想像できます。 一人ひとりの力が集まり,大きな力に,クラスの力になっています。 明日の発表が一段と楽しみです。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |