![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:74 総数:121627 |
修学旅行 その6
いよいよホテル舞洲に到着。
バスの中でのバスレクも100点満点でした。 疲れたようですが、これからの長〜い夜が楽しみです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その5
奈良県に移動し、東大寺の見学に行きました。
大きな大仏殿や大仏様を実際に見て、もうびっくり!!感動です。 奈良公園の鹿が、みんなとても気になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こども園との交流会 1年生
今日は、1年生の子どもたちが、こども園の年長の園児さんを招待して、交流会を開きました。
1年生の子どもたちは、学校生活や学習のことを紹介したり、レクを企画して一緒に楽しんだりしました。 こども園の園児さんや先生たちに、ずいぶんと成長したかっこいいところをたくさん見てもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その4
昼食後、神戸市にある人と防災未来センターを訪れました。
そこでは、1995年1月19日午前5時46分に発生した阪神淡路大震災の記録を映像と写真で見ました。 元小学校の先生が、語り部として当時のことを教えてくださり、その言葉がずしりと心に響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その3
昼食会場の「たこや」に到着しました。
明石焼きの作り方のレクチャーを受け、明石焼きを自分で焼いてみました。 おいしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その2
バスの中では、子どもたちが考えてきたバスレクを楽しんでいます。
途中、サービスエリアでトイレ休憩をとりました。 そろそろおなかがすいてきました〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その1
今朝、みんな元気に出発しました。
天気もよく、よい修学旅行になることを願っています。 保護者の皆様には、早朝より見送りに来ていただきまして、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行結団式 5・6年生
4校時に、修学旅行の結団式を行いました。
明日からの、子どもたちが楽しみにしている旅行ですが、もう一度、マナーや自分たちが頑張ることを確認しました。 明日は元気に行ってきます!! ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学 その3
次に行ったのは、広島市郷土資料館です。
昔や今現在の広島にかかわるいろいろな展示物を見たり、火おこしなどの体験をしたりしました。 今日一日、とても勉強になったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学 3年生 その2
最初に行ったのは、オタフクソースの工場です。
工場のことやソースなどの製品のことを説明してもらいました。 工場の中の撮影はできませんでしたが、おいしく、安全なソースができる秘密をたくさん見てきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学 3年生 その1
今日は、3年生が社会見学に出かけました。
行先は、西区にあるオタフクソースと南区にある広島市郷土資料館です。 たくさん勉強をしてきます! ![]() ![]() 体育 3年生
小型ハードルを使った運動に取り組んでいます。
リズミカルにハードルを跳び越すために、けんけんやスキップなどいろいろな走り方をトレーニングしています。 何度も走って、気持ちのよい汗をかいて運動に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語 6年生
「ほしいもの」を英語で表現する学習を進めています。
ほしいものの数と名前や色などを伝え合っていきます。 また、100、200などの大きな数の言い方を学習し、値段を尋ねたり、答えたりする学習に取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 2年生
いよいよ九九の学習が始まりました。
かけ算の意味を理解し、九九を覚えていきます。 おうちでもしっかり唱えさせてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業 5年生
5年生の教室では、書写の研究授業を行いました。
今日は、「文字の中心・行の中心」と「文字と文字のつながり」に気付き、意識して書くことを目標に学習に取り組みました。 子どもたちは、例示された手本を見て、いろいろなことに気付き、目標を立てて学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業 1年生
1年生の教室で、研究授業を行いました。
算数「3つのかずのけいさん」で、子どもたちは、お話を式に表して計算の仕方を説明する学習に取り組みました。 子どもたちの学習の様子をもとに、指導法の工夫や子ども同士のかかわり方についての研究を深めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 保健![]() ![]() よりよく成長するためには、バランスのよい食事、特に骨や歯をつくるカルシウムをしっかり摂取することが大切であることがわかりました。 給食に毎日出ている牛乳200mlの中に、カルシウムは227mg含まれているそうです!! 合同文化祭 その7
午後からは、あーとミュージックフェスタ2019を開催しました。
今年は、声楽家の「みぽりん」こと、工西美穂さんによるコンサートが開かれました。 ときに楽しく、そして、ジーンとくるみぽりんの語りと迫力のある歌声が、子どもたちの心に響いたように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同文化祭 その6
小学校5・6年生と中学生との合同で、合唱をしました。
混声3部合唱で、「心の中にきらめいて」を歌いました。 さすが上級学年という美しい歌声を、自信をもって響かせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同文化祭 その5
今年のPTAコーラスは、「宇宙戦艦ヤマト」と「大好きな君に」を合唱しました。
混声4部合唱をし、練習されてきた成果がしっかりと歌声に現れていました。 とてもすばらしいステージでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |