![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:70 総数:563092 |
11月5日(火)の様子です。
11月5日(火)の授業の様子です。
1組は,グランドで理科「光とかがみ」の単元で,虫眼鏡を使用して光を集める実験を行っている様子です。 2組,3組は,図画工作科「クミクミックス」の単元で,牛乳パックを利用して造形遊びを行っている様子です。 どの学級の子どもたちも,集中して取り組んでいました。
11月6日(水)の給食
筑前煮 大豆のぎすけ煮 牛乳 <ひとくちメモ…行事食「いい歯の日」> 「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて、11月8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・れんこん・ごぼう・かえりいりこなどを取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし、あごも発達させます。また、玄米ごはんには、白米と違ってヌカと胚芽がついているので、ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。しっかりとかんで食べましょう。 秋晴れのお天気のもと 11月6日(水)
PTC活動「わくわくEスクール」
図画工作科「トロトロ カチコチ」
校外学習に向けての取り組み
授業では、校外学習の内容を理解し、自分の頑張ることを決めたり、ルールやマナーの大切さを理解したりすることができるよう、取り組んでいきます。 「楽しい校外学習」だけで終わってしまうのではなく、「校外学習で〇〇ができた。」という達成感をすべての児童が持てるよう、取り組みを進めていきたいと考えています。 サツマイモ堀り
校外学習(高陽公民館)
|
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |