最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:83
総数:256878
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

5年生ハロウィンパーティー 3

 素敵な雰囲気の中で思い出に残るPTCハロウィンパーティーになりました。計画してくださった役員のみなさんをはじめ保護者の皆さん。竹田奈々先生おいそがしい中を本当にありがとうございました。一番上の写真は今日の写真です。一番下の写真は2年前(3年生の時)の写真です。ならべてみると成長がわかりますね。
画像1
画像2
画像3

5年生PTCハロウィンパーティー 2

画像1
画像2
画像3
 パンケーキが焼き上がる間の時間を利用して,みんなで仮装!それぞれが思い思いに用意してきた仮装道具に着替えました。

5年生PTCハロウィンパーティー 1

画像1
画像2
画像3
 5年生のPTCは2年ぶりに竹田奈々先生をお招きしてお菓子作りをしました。写真を見てください。ハロウィンに合わせたちょっと不思議なお菓子です。お家の方と協力しながら,みんな楽しく和気あいあいと作りました。

芸術鑑賞会(マジックショー)

画像1
画像2
画像3
 日本奇術協会(マジック)の方々をお招きして今年度の芸術鑑賞会を行いました。はらはら ドキドキがとまらない,あっという間の1時間半,素晴らしいショーを見せていただきました。途中で各学年の児童代表によるマジックもあり 大盛り上がり!見事な演出に心奪われた時間でした。ルールとマナーを守って,気持ちよく最後までショーを見て,一緒に盛り上がることができました。

5年生 国語科「味見読書をしてみよう」

画像1
画像2
画像3
 図書館司書の中山先生が準備してくださった図書室での授業「味見読書をしてみよう」を行いました。6人グループで一人一冊ずつ本を手に取り,3分だけ読みます。続きを読みたくても3分で終了,次の人にまわします。読むのはたった3分!まさしく味見・・・味見読書です。
「あー!いいところだったのに!」「あーもうちょっと読みたかった・・・。」という声が聞こえます。最後に,どの本が面白くて読みたくなったかをグループで感想を交流しました。この授業が終わってさっそく気にいった本を借りて読んでいる子もいました。
 読書の秋。たくさんたくさん本を読んで「本が大好き!」になってほしいです。

11月1日(金)の給食

画像1
献立:まつたけごはん,さばの竜田揚げ,さつま汁,牛乳

 今日の給食は,米・まつたけ・さば・さつまいも・だいこんなど,秋が旬の食べ物をたくさん取り入れました。米は一年中ありますが,秋に収穫します。給食の米も新米となり,一番おいしい時季です。旬の食べ物をしっかり味わいましょう。

10月31日(木)の給食

画像1
献立:パン,りんごジャム,鶏肉と野菜のスープ煮,卵とほうれんそうのソテー,みかん,牛乳

 ほうれんそうは, 今から400年ほど前に日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,今では日本中どこでも作られ,一年中食べられます。色の濃い野菜の仲間で,病気から体を守ってくれるカロテンや貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。今日は,卵とほうれんそうのソテーに使っています。

3年生 国語科 習字「小」清書

画像1
画像2
 今日は、習字の時間に「小」の字の清書をしました。3年生から始まった習字ですが、みんな段々と慣れてきました。今日の清書の時間も、真剣な表情でがんばることができました。

10月30日(水)の給食

画像1
献立:麦ごはん,豚肉といんげんの揚げ煮,ゆかりあえ,みそ汁,牛乳

 みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜,海そうなど,その地域や季節ごとにとれる色々な材料を使って,みそで味付けをして作ります。みそは,赤みそ,中みそ,白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを合わせて使っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
11月
11/5 学校へ行こう週間(〜10日) 参観授業(2校時) 1年PTC「ミニ運動会」 5年PTC「ハロウィンパーティー」(3・4校時) 諸費振替日
11/6 音楽朝会 全体練習 4年福祉学習 なかよしタイム
11/7 音楽朝会 6年修学旅行前検診 委員会
11/8 音楽朝会 全体練習
11/9 前日準備
11/10 感謝の集い 学習発表会 親と子と地域の集い
11/11 代休
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005