![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:118 総数:342542 |
1年生 鉄棒
体育科で鉄棒の学習をしました。
鉄棒に飛び上がるのが難しかったり、前回り下りが怖い子もいますが、休憩時間にも練習をして、がんばっています。 みんな、少しずつ上手になってきていますので、また、おうちでもお話を聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月になりました![]() ![]() 10月は大きな行事である終業式、始業式、そして運動会と続きましたが、どれも無事に終えることができ、子供たちの成長もあらためて感じることができました。 11月にも多くの大きな行事が待っています。 中でも、25日(月)からの学校へ行こう週間や、30日(土)の学習発表会には、是非学校にお越しいただき、子供たちの頑張っている様子をご覧ください。 寒くなってきましたが、今月も元気で笑顔の口田っ子をよろしくお願いします。 3年生 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() この後、自転車の乗り方についてのペーパーテストに合格すれば、いよいよ自転車免許が交付されます!安全に気を付けて、自転車に乗ってほしいです。 1年生 運動会の絵、完成
運動会の絵の仕上げに、絵の具とティッシュを使ってもようをつけました。
楽しい絵ができて、みんな、大満足でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 サーキット運動
体育科の学習では、とびばこやマットを使ったサーキット運動をしています。
今回は、さらに種類を増やして、けんけんやバーくぐりにも挑戦しました。 みんな、いろいろな運動を楽しみながら行うことができました。 途中には、みんなで集まって、うまくできた友達の手本を見たり、上手にするこつを先生に聞いたりして確かめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 どんぐりのおもちゃ
生活科で「あきのたからものであそぼう」の学習をしました。
今回は、どんぐりを使って、どんぐりごまとまといれのおもちゃを作りました。 初めて、小さなきりを使ってどんぐりに穴をあけました。 先生に聞いた使い方に気を付けて、友達と注意深く穴をあけることができました。 それから、つまようじをさして、回して遊びました。なかなか回らない友達には、優しく教えてあげることができました。 まといれは、2回投げた合計の点を足し算で計算して、「〇点だったよ!」とうれしそうに友達と見せ合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年4組研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年4組の算数の授業を見て、研修しました。 「速さの表し方を考えよう」の単元で、プリンターが作業する速さについて考えました。 子ども達は、友達と自分の考えを出し合いながらしっかり話し合い、学習を深めることができました。 また、ノートに自分の考えを、たくさん書くことができました。 考えたことを友達に話したり、聞いたりすることもできました。 算数の学習がますます好きになり、力がつくよう、これからも研修を深めていきます。 秋冬歯科検診![]() ![]() 学校医の先生に、歯をしっかり診ていただきました。 その後、学校医の先生から、5年生に歯科指導が行われました。 5年生は、学校医の先生が、歯についての専門的な知識を説明されるのを、静かに真剣に聞くことができていました。 これから、自分の歯を大切にしながら成長していけるよう、学校でも、引き続き、声をかけていきます。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |